草の科名(双子葉)
用語説明
このページでの分類仕方:
陸生植物
多数の種が含まれる科
つる性でない植物
多数の花が1列に並んだ穂をつくる
花が総や集散花序をつくる
花は密着しない
つる性植物
多肉植物(つる性でないもの)
寄生植物
食虫植物
水生植物
上記の各々がさらに合弁花と離弁花に分かれる。
合弁花:花弁がくっついている(とくに基部の方)。
離弁花:花弁が基部を見ても離れている。
合弁花、離弁花の区別が明確でない双子葉植物も多いので、
はっきりしない場合はもっと別の見方でも探してください。
注意:
科の類別には例外もあり、多肉質としてまとめた科の中に見かけは多肉質でない
ものが含まれていたりする。
また、種の特徴として述べたものに当てはまらない植物もある。
最近、遺伝子解析の結果によって、植物の分類体系が大きく変わった。
このウエブページでの分類は、まだ最近のAPG分類体系を反映していない。
陸生植物
多数の種が含まれる科
合弁花
等の
キク科
小さい花が多数集まって頭花を作る。
ヒメジソ等の
シソ科
四角の茎に唇形の花を穂状につけ、芳香を持つ。
離弁花
レンゲソウ
ヤブマメ等の
マメ科
葉が3出し豆果をつける。
ヘビイチゴ
ウメ等の
バラ科
花弁と萼は5枚で雄しべは5本ないし多数あり、萼は合生して筒状になる。
つる性でない植物
花が集まって一筋の穂を作る
合弁花
オオバコ等の
オオバコ科
葉は根生し踏みつけられても育つ。
キツネノマゴ等の
キツネノマゴ科
穂状の花序をつけ、朔果が熟すと上部から2裂する。
ハエドクソウ等の
ハエドクソウ科
萼の先端がかぎ状になっていて、種子が動物にくっつく(1属1種のみ)。
ヤセウツボ等の
ハマウツボ科
寄生植物で、葉緑素を持たず、寄主の根から養分をとる。
カナビキソウ等の
ビャクダン科
寄生植物で寄主の根から養分をとるが、葉緑素で光合成もできる。
ランタナ
ムラサキシキブ等の
クマツヅラ科
数ミリの花を穂状につける。
フタリシズカ等の
センリョウ科
数ミリの花を穂状につける。
離弁花
センニチコウ等の
ヒユ科
小さい花が密に集まって花穂を作り、薄い膜状の果皮が種子を包む。
カラムシ等の
イラクサ科
地味な花を穂状につける。
ドクダミ等の
ドクダミ科
托葉のある葉が互生し穂状の花序をつける。
ヨウシュヤマゴボウ等の
ヤマゴボウ科
暗紫色の果実が穂状につく。
花が集まって総や複散形花序を作る
合弁花
フウセントウワタ等の
ガガイモ科
雄しべと雌しべが合着してずい柱を作り袋果をつける。
クレオメ等の
フウチョウソウ科
クレオメなどを含む。
ハナイバナ等の
ムラサキ科
ワスレナグサ、ハナイバナ等を含み、花はサソリ形花序となるものが多く、
果実は4個に分かれるものが多い。
離弁花
ハナナ等の
アブラナ科
十字架状の花弁と長角果が特徴。
アシタバ等の
セリ科
複散形花序で花火のように花柄を広げて5弁花をつけ、香りがある。
ノヂシャ等の
オミナエシ科
小さい花を密集してつける。
クワクサ等の
クワ科
穂状花序または頭状花序を作り集合果をつける。
カラハナソウ等の
アサ科
花は目立たず、雌花と雄花があり、雄しべは花被片に対生する。
シュウカイドウ等の
シュウカイドウ科
葉は偏心形で、茎も葉も花も水分を多く含み、花茎の先が
いくつかに分散して花をつける。
ルリマツリ等の
イソマツ科
花は放射相称で、萼は筒状で花後も乾燥して結実まで残る。
マツムシソウ等の
マツムシソウ科
羽状に裂けた葉をもつロゼットで冬を越し、集合花を咲かせる。
ナギナタソウ等の
ナギナタソウ科
葉は奇数羽状複葉で5弁花をつける。
花は密着しない
合弁花
キキョウ等の
キキョウ科
5つぐらいの花弁が袋状に癒合している。
コシオガマ等の
ゴマノハグサ科
唇形の花をつけ、上唇が2つに下唇が3つに分かれるもの多く、実が熟すとはじける。
ウリクサ等の
アゼナ科
唇形の花をつけ、上唇が2つに下唇が3つに分かれるもの多く、実が熟すとはじける。
ゴマ等の
ゴマ科
筒状の花をつけ、刮ハまたは堅果がみのる。
ツノゴマ等の
ツノゴマ科
茎や葉に粘液質の毛があり、
果実には鉤のあるものが多い。
ジャガイモ等の
ナス科
花弁は基部が筒状で先端は5裂し、葯が接して花柱を囲む。
リンドウ等の
リンドウ科
葉は対生または輪生し、
花冠の裂片と裂片の間に山形に小さく突き出た副片があり、
花の底に密腺がある。
サクラソウ等の
サクラソウ科
葉は単葉で、根から直立した花柄の先に放射相称の合弁花をつける。
シバザクラ等の
ハナシノブ科
シバザクラやハナシノブ、クサキョウチクトウなどを含む。
離弁花
ミソハギ等の
ミソハギ科
ミソハギやサルスベリなどを含む。
マルバスミレ等の
スミレ科
多くは5弁花で果実が熟すと3つに裂ける。
アオイ科:
雄しべが筒状に合着する
ナツトウダイ等の
トウダイグサ科
杯状花序をもち、子房が3室あり、乳液を出すものが多い。
ツリフネソウ等の
ツリフネソウ科
やや多肉で多汁な草本であり、
熟した果実に触ると種がはじけ飛ぶ。
カタバミ等の
カタバミ科
葉は3出し5弁の花をつける。
ユキノシタ等の
ユキノシタ科
花が放射相称または左右相称で花弁は4枚又は5枚、雄しべはその2倍ある(木本も含む項参照)。
ヒナゲシ等の
ケシ科
萼片は開花すると散り落ち、茎を切ると乳液が出る。
アネモネ等の
キンポウゲ科
葉は複葉で、花弁、萼は5枚が多く、雌しべ、雄しべは多数であり、萼は離生する
(バラ科では萼が合生する)。
カワラナデシコ等の
ナデシコ科
萼片が離生した小さい花をつけるハコベ等と萼片が合着して筒状になったナデシコ等を含む。
ザクロソウ等の
ザクロソウ科
ザクロソウ、クルマバザクロソウなどを含む。
ホウキギ等の
アカザ科
花は目立たず花被片が花後も残って果実を含む。
オオイヌタデ等の
タデ科
葉柄の基部に鞘状の托葉があり、そう果をつける。
ヒトリシズカ等の
センリョウ科
雌しべ1つと1〜3個の雄しべだけで花弁のない花をつける。
オシロイバナ等の
オシロイバナ科
ラッパ形の花を咲かせ、球形の実をつける。
ツルムラサキ等の
ツルムラサキ科
ツルムラサキ等を含み、
茎が多肉質で葉もやや厚い。
アカバナ等の
アカバナ科
花は4数性のものが多く、朔果をつける。
ヒメハギ等の
ヒメハギ科
草や低木を含み、萼が花弁状になるものが多く、
ヒメハギなどが属す。
ハマビシ等の
ハマビシ科
乾燥地や浜辺などに生え、ハマビシなどを含む。
オトギリソウ等の
オトギリソウ科
茎や葉、花などに赤い色素を含む腺体がある。
クジャクサボテン等の
サボテン科
乾燥に強い多肉植物で、茎は筒や球になり葉は退化して針になっている
ものが多い。
ゲンノショウコ等の
フウロソウ科
葉は掌状に深裂し、果実は熟すと5裂する。
タマノカンアオイ等の
ウマノスズグサ科
花が左右相称のウマノスズグサ属と放射相称のカンアオイ属を含む。
ルリカラクサ等の
ハゼリソウ科
ネモフィラ(ルリカラクサ)などを含む。
つる性植物
アサガオ等の
ヒルガオ科
漏斗形の花をつけるつる植物で蕾は螺旋状にねじれる。
カラスウリ等の
ウリ科
巻きひげを持つ蔓草で液果の中に多数の種がある。
ノブドウ等の
ブドウ科
花序が葉と対生し液果をつける。
フウセンカズラ等の
ムクロジ科
葉は羽状複葉が多く、木本の他に草本のフウセンカズラなどもある。
キンレンカ等の
ノウゼンハレン科
丸い縦状の葉に長い葉柄がつき、花は5弁が多い。
つる植物一覧
少数の種しか含まれない科
フサフジウツギ等の
フジウツギ科
花が細長い円錐花序につく。
イワタバコ科:
日陰の岩場に生え、短い根茎から数枚の大きな葉を出す。
ツゲ科:
葉が厚く密に互生し核果をつける。
アマ等の
アマ科
アマやマツバニンジンなどを含む。
アリノトウグサ科
シナノキ科
木本も含む科
ニチニチソウ等の
キョウチクトウ科
葉は単葉、花は放射相称で筒状に合生し先が5裂し、有毒種が多い。
アカネ等の
アカネ科
クチナシやアカネ、ヤエムグラなどを含み、
葉は対生し基部に托葉がある。
シャクヤク等の
ボタン科
葉は複葉で、深い切れこみがあり、シャクヤクやボタンを含む。
ユキノシタ等の
ユキノシタ科
低木または草本で、花は両性で放射相称または左右総称で、花弁は4〜5枚、
雄しべはその2倍あり、アジサイ、ウツギ、ユキノシタなどを含む。
多肉植物
メキシコマンネングサ等の
ベンケイソウ科
肥厚した根や多肉質の葉を持ち乾燥に強い。
マツバボタン等の
スベリヒユ科
肉質の厚い葉を持ち、朔果をつける。
マツバギク等の
ツルナ科
肉質の葉を持つものが多いが例外もある(ザクロソウ等)。
寄生植物
ヤッコソウ科:
スダジイなどの根に寄生する。
カナビキソウ等の
ビャクダン科
寄生植物で寄主の根から養分をとるが、葉緑素で光合成もできる。
食虫植物
イトタヌキモ等の
タヌキモ科
補虫嚢を持つ水生植物。
ウツボカズラ等の
ウツボカズラ科
壺形の捕虫器をもつ食虫植物
モウセンゴケ科:
葉に腺毛や消化腺のある食虫植物。
水生植物
ハス等の
スイレン科
円形または鏃形などの葉を持つ水生植物。
ハゴロモモ 等の
ハゴロモモ科
円形または糸状に裂けた葉を持つ水生植物。
アサザ等の
ミツガシワ科
湿地または水中で生育し、花冠が5裂するものが多い。
ヒシ科:
菱形の葉をつける1年生水草。
イトタヌキモ等の
タヌキモ科
補虫嚢を持つ水生植物。
ウキクサ等の
ウキクサ科
水面に浮く広卵形の小さい水草(単子葉植物)。
アワゴケ科:
水生または湿性で花には花弁も萼もない。
その他の区分による場合
上記の科名による調べ方でわからない場合は、
トップページ
デジタル植物写真集
にある
花の色によって探す
葉の形態によって探す
果実の形態によって探す
横断的な特徴によって探す
植物の名前(種名)で探す
などのやりかたでも探してみて下さい。
双子葉植物へ戻る
総目次へ戻る