ムラサキ科


双子葉、合弁花。 用語説明
草本では、ワスレナグサ、ハナイバナ等を含む。
木本では、チシャノキやモンバノキなどを含む。
花はサソリ形花序(巻散花序)となるものが多く、 果実は4個に分かれるもの(4分果)が多い。

木本

マルバチシャノキ 葉は先のとがった広楕円形で、厚くてざらつき、 枝先の散房花序に小さい白い花を多数つけ、 直径2センチぐらいの球形の果実が房状につき、 中に半球形の核が2つあり、食べられる

草本

ムラサキ 根は暗紫色で太く、葉は被針形で互生し 枝先に花冠の5裂した数個の白い花をつける

セイヨウムラサキ 根は白く肥大し、葉はとがった狭楕円形で互生し 枝先に花冠の5裂した黄白色の花をつける

ヤマルリソウ

ハナイバナ 葉は卵円形で、春から秋にかけて、茎先に花冠の5裂した 小さい淡青紫色の花を次々咲かせる

ワスレナグサ 茎も葉も軟毛で覆われ、葉は倒被針形〜楕円形で、 湾曲した花序に小さくて先が5裂した淡青色の花が次々と咲く

ブルンネラ 茎も葉も細毛で覆われ、葉は尖った卵形で、 花茎に先が5裂した空色の花が数個咲く

アルカネット 茎は上方で分枝し、葉は被針形で白毛があり、 枝先の集散花序に小さくて先が5裂した青紫色の花が咲く

キュウリグサ 葉は卵円形で、春から秋にかけて、 茎の先に巻いた花序を出し、花冠の5裂した 小さい青紫色の花を次々と咲かせる

タビラコ: キュウリグサ の別名であるが、 コオニタビラコ のこともタビラコといってまぎらわしい。

セリンセ 葉は楕円形で茎をいだき、花径が湾曲し、紫色で筒形の花が下向きに咲く

ホタルカズラ 茎は花後に地をはってつる先に新しい株をつくり、 葉は倒披針形で互生し、葉腋に花冠が5裂した紫色の花をつけ、花の 中央部から外側へ、白い隆起した線が走る

ハマベンケイソウ

スナビキソウ

コンフリー 茎は太くて直立し、葉は長楕円形で互生し、 先の湾曲した穂に釣鐘状で淡紅色の花が数個ぶらさがる

ヒレハリソウ: コンフリー の別名

ボリジ 全体に白毛があり、茎は太く、葉は楕円形で、 枝先に青い花をつけた花柄が垂れ下がる

ルリジサ: ボリジ の別名

ネモフィラ 葉に深い切れこみがあり、茎と葉に軟毛があり、 花は白に青紫色または空色の輪がつく5弁花

ルリカラクサ: ネモフィラ の別名

双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る