ブドウ科


双子葉、離弁花。 用語説明
巻きひげのあるつる性木本が多いが、草本や直立する木本もある。
葉は互生し、掌状に裂けるものが多く、托葉がある。
花は小さく放射相称で、葉に対生する円錐花序や集散花序につく。
液果が房状につく。

ブドウ 巻きひげでからみ、葉は3〜5裂した心円形で、 球形の液果が総状に多数つく

ノブドウ つるはジグザグに曲がり、 3〜5裂した円形の葉と対生して巻きひげを出し、 3〜5ミリの球形の液果をつける

キレハノブドウ: ノブドウ の一種で葉の切れ込みの深いもの

ヤマブドウ 葉は5角状心円形で浅く3裂し、 直径8ミリぐらいの液果を房状につけ、秋に黒紫色に熟し、食べられる

エビヅル 巻きひげで他の植物などにからみ、葉は広卵形で3〜5裂し、裏面はクモ毛に覆われ、 液果を房状につけ、秋に黒紫色に熟し、食べられる

エビカズラ: エビヅル の別名

カガミグサ つる植物で、葉は放射状に深裂し、 各小葉はさらに奇数羽状に裂け、 集散花序に淡黄色の5弁花をつけ、 球形の液果がみのる

ビャクレン: カガミグサ の別名

ヤブガラシ 葉は5小葉からなる鳥足状複葉の蔓草で、旺盛に繁茂する


ツタ

ナツヅタ 吸盤のついた巻きひげで他の木や壁にくっつき、 葉は先が大きく3裂して秋に紅葉し、 果実は房状につき、黒く熟す

アメリカヅタ 吸盤のついた巻きひげで他の木や壁にくっつき、 葉は5枚の掌状複葉で、小葉は先がとがり、 果実は房状につき、黒く熟す

双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る