アカバナ科


双子葉、離弁花。 用語説明

ツキミソウ、マツヨイグサなどを含む。
花は4数性のものが多く、朔果をつける。

アカバナ 葉は先の尖った卵状楕円形で鋸歯があり、秋に紅紫色に染まリ、 葉腋に紅紫色の4弁花をつけ、花弁の先は浅く2裂する

ミズタマソウ 葉は長卵形で、白い2弁花が総状に咲き、 毛の密生した丸い堅果ができる

チョウジタデ 茎には稜があり、葉は被針形で秋に紅葉し、 花柄のような子房の先に4弁の花びらをもつ黄色い花を咲かせる

タゴボウ: チョウジタデ の別名

ミズキンバイ 水辺では茎と楕円形の葉を水上に立ち上がらせ、 水中では葉を水面に浮かせ、 黄色い5弁花を咲かせて、棒状の刮ハをつける

オオマツヨイグサ 葉は卵状披針形で、黄色い4弁花が夕方咲き、萼筒が長く、 茎に赤斑がある



マツヨイグサ 葉は線状披針形で中脈が白く、 夕方に咲く黄色い4弁花は、朝にしぼむと赤くなる

メマツヨイグサ 葉は長楕円状披針形で浅い鋸歯があり、 夕方に花弁がまるくて黄色い4弁花を咲かせ、朝にしぼむ

アレチマツヨイグサ: メマツヨイグサ で、 花弁が重なり合わず、間に隙間のあるもの

コマツヨイグサ 茎は地をはうか斜めに立ち上がり、 葉は羽状に切れ込むものや鋸歯状のものなどがあり、 小さい黄色い花を咲かせ、しぼむと黄赤色になり、棒状の朔果をつける

ヒルザキツキミソウ 葉は線状被針形で、浅い鋸歯があり、 白色〜淡紅色の4弁花が昼間に咲く

アカバナユウゲショウ 葉は卵状披針形で浅い鋸歯があり、 直径約1センチの淡紅色の4弁花をつけ、 朔果は断面が8角形になる

ユウゲショウ: アカバナユウゲショウ の別名

ヤマモモソウ 茎は直立し、葉はへら状で互生し、 花弁は4枚で白色か桃色であり、1日でしおれる

ハクチョウソウ(白蝶草): ヤマモモソウ の別名

双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る