ハエドクソウ科
双子葉、合弁花。
用語説明
萼の先端がかぎ状になっていて、種子が動物にくっつく(1属1種のみ)。 穂状の花序をつける。
ハエドクソウ
葉は卵形で粗い鋸歯があり、 淡紅色を帯びた白色の唇形の花が細長い花穂にまばらにつき、 萼にある棘がのびて朔果を動物にくっつける
トキワハゼ
茎は根際から直立し、花はまばらな総状につき、上唇は紫色、 下唇は紫かかった白色で、春から秋まで咲く
ムラサキサギゴケ
春に花茎を立てて紅紫色の唇形花をつけ、 花後に根元からほふく茎を出してふえる
サギゴケ:
ムラサキサギゴケ
の別名
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る