アカネ科


双子葉、合弁花。 用語説明

クチナシやアカネ、ヤエムグラ、ペンタスなどを含む。
葉が輪生するか対生でも見かけは輪生するものが多く、 アルカロイドや色素を含むものが多い。
花は放射相称で、萼が子房と合着する。

木本

クチナシ 花は高坏形で、花弁は5〜7裂し、白く、芳香がある

コーヒーノキ 葉は楕円形で花は白く、楕円形の果実に種子が2つ入っている

アリドオシ 枝の変化した棘があり、 葉は卵形で大小2つの形のが交互につく。 春に先の4裂した漏斗型の花を2つずつつけ、赤い球果をつける

ハクチョウゲ 枝に托葉の変化した棘が3つつき、 先の5深裂した白い漏斗状の花を枝先に1〜2個つける

シナハクチョウゲ: ハクチョウゲ の変種で、花弁に細毛があり、葉が少し大きい

タニワタリノキ 葉身は細長い倒披針形で、つやがあり、 初秋に淡黄色の筒状の多数密生した針山のような球形の花序をつける

ヘッカニガキ 葉は卵形で対生し、 枝先に針山のような球形の花序を総状に数個つける

ハニガキ: ヘッカニガキ の別名

サンタンカ 葉は長楕円形で対生し、 枝先の集散花序に花筒が長く花冠の4裂した花を多数つける

イソクラ: サンタンカ の別名

シマザクラ 葉は長楕円形で、 枝先の集散花序に白くて花冠が細く裂ける花が咲き、 丸い果実ができる

草本

アカネ 茎に下向きの棘があり、葉は三角状卵形で4枚が輪生し、 葉腋に黄緑色の5弁花が咲き、液果が黒く熟す

ヤエムグラ 茎には4稜があり、稜の棘で他のものに寄りかかり、 葉は先端がとがった広線形で、6〜8個が 輪生しているように見え、 初夏に4弁の小さな黄緑色の花をつける

オオバノヤエムグラ

ヤブムグラ 茎には4稜があり、無毛でつる状にのび、葉は長楕円形で4〜5枚ずつ輪生し、 茎の先や葉腋に小さい白い花をまばらにつけ、2つの分果からなる果実は無毛である

ヨツバムグラ 茎には4稜があり、細くて無毛で、 葉は卵状長楕円形で4枚ずつ輪生し、 茎の先や葉腋から出る花序に、小さい淡黄緑色の花を数個つける

ヒメヨツバムグラヨツバムグラ に似ているが、葉がもっと細くて小さく、 長さ0.4〜1.2センチの狭長楕円形である

ホソバノヨツバムグラ

カワラマツバ 葉は松葉のようで、 茎の先や上部の葉腋に小さい白い花を円錐状に多数つける

キバナカワラマツバ

ペンタス 葉は披針形で、茎先に赤や白などの星形の5弁花を散形状に咲かせる

つる性

ヘクソカズラ 左巻きでからむ蔓草で、葉は先のとがった広卵形で、 集散花序に外側が灰白色で内側が紅紫色の花を数個つけ、 直径約5ミリの球形の核果がみのる

ヤイトバナ: ヘクソカズラ の別名

双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る