ハクチョウゲ
白丁花
双子葉、合弁花、
アカネ科、
ハクチョウゲ属、常緑、低木。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜7月
高さ:50〜100センチ
よく分枝し、小枝が多数出て、密に繁る。
刈り込みに強い。
樹皮は灰褐色で、若枝は平滑であるが、古枝では縦に剥がれる。
枝の節に托葉の変化した棘が3本つく。
葉は長さ5〜20ミリの長楕円形で、やや厚い。
対生した葉の対が短い間隔で出るので、
4枚の葉がまとまって付いているように見える。
5〜7月に先の5深裂した白い漏斗状の花を短枝の先に1〜2個つける。
日本では果実ができない。
中国原産。
ハクチョウゲ
花冠の5裂した白い花が咲く。花柱は長くのびる。(2017/5/16)
(2015/9/29)
蕾は短枝の先につく。(2015/9/29)
蕾は一カ所にいくつも用意されていて、次々と咲く。(2017/6/6)
(2016/5/5)
枝はよく分枝する。
若枝は紫色を帯びることが多い。(2015/10/28)
葉は長楕円形で、長いのと短いのが各々対生する。
(2021/10/24)
幹は灰褐色で株立ちする。(2017/10/26)
シナハクチョウゲ(花びらに細毛があり、葉が少し大きい)
シナハクチョウゲ。黒褐色の毛のようなのは残存萼?(2017/10/26)
シナハクチョウゲ
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る