アゼナ科
双子葉、合弁花。
用語説明
花冠の先が管状に2裂した唇形の花をつける。 上唇が2個に、下唇が3個に分かれるものが多いが、 イヌノフグリのように、上唇が合着して1つのように見える ものもある。
実は熟すと2裂してはじける。
ウリクサ
茎は地面に広がり、葉は1〜2センチの卵形または広卵形で粗い鋸歯があり、 淡紫色の8ミリぐらいの花が咲き、朔果は楕円形で萼に包まれている
アゼナ
タケトアゼナ
丈は低く、葉は卵形で小さな鋸歯があり、 小さな唇形花が咲き、刮ハができる
ゴマクサ
トレニア
夏から秋にかけて、スミレに似た濃い紫色の筒状の花を次々と咲かせる
ナツスミレ:
トレニア
の別名
ハナウリクサ:
トレニア
の別名
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る