ブナ科


双子葉、離弁花。 用語説明

雌雄同株の木で、葉は単葉で互生し、新芽は鱗片が螺旋状に並んだものに 包まれた筍状である。
雄花花序はブナ属では頭状、それ以外では尾状となる。
果実は堅果のドングリで、総苞が殻斗としてつく。

ブナ 樹皮は灰白色、葉は有柄の卵状楕円形で、 淡褐色の殻斗の中に3稜形の堅果が2つずつできる

シロブナ: ブナ の別名

イヌブナ 葉は有柄の卵状楕円形で、裏面に白くて長い絹毛があり、 黄色い頭状の雄花序が新枝の下部から垂れ下がる

クロブナ: イヌブナ の別名

アラカシ 幹は黒っぽい灰色で裂け目がなく、 葉はかたく、先半分にあらい鋸歯があり、裏が粉を吹いたように白く、 新しい枝に雄花が垂れ下がり、葉腋に3裂した雌花がつき、 殻斗には輪模様がある

カシ: アラカシ を指すことが多い

シラカシ 幹は黒く、葉は少し柔らかく、先半分にあらい鋸歯があり、 前年の枝に雄花が垂れ下がり、葉腋に穂になった雌花がつき、 殻斗には輪模様がある

アカガシ 葉は革質の長楕円形で先端が長くとがり、 初夏に新枝下部からは雄花序が多数垂れ下がり、 上部には雌花序が直立し、 堅果が2年目の秋に熟し、殻斗には同心円状の輪が並ぶ

オオガシ: アカガシ の別名

オオバガシ: アカガシ の別名

ツクバネガシ 葉は革質の尖った長楕円形で、上半部に粗鋸歯があり、 雄花序は下垂し、雌花序は直立し、 堅果の殻斗に同心円模様がある

イチイガシ 葉は革質の倒披針形で先端がとがり、 初夏に新枝下部からは雄花序が数本垂れ下がり、 上部には雌花序が直立し、 堅果の殻斗には同心円状の輪が並ぶ

ウバメガシ 葉は光沢のある革質の楕円形で、 新葉と同時に雄花序が新枝の下部から垂れ下がり、 翌年の秋に熟す堅果の殻斗には黄褐色の鱗片が瓦のようにならぶ

イマメガシ: ウバメガシ の別名

ウマメガシ: ウバメガシ の別名

チリメンガシ 葉は革質の長楕円形で、葉脈がくぼんで葉に縮みがあるように見え、 翌年の秋に熟す堅果の殻斗には黄褐色の鱗片が瓦のようにならぶ

コルクガシ 幹に厚いコルク層があり、葉は卵形で革質、堅果は細長い砲弾形で殻斗に粒々がある

クヌギ 樹皮は不規則に深く割れ、 葉は長楕円状披針形で鋸歯の先は針状になり、 葉が開ききる前に新枝の下部から雄花序が 垂れ下がり、葉腋には雌花序がつき、 堅果は球形で翌年の秋に熟し、殻斗には 線形の鱗片がびっしりつく

コナラ 幹は縦に裂け目が入り、葉は初めは有毛であるがのちになめらかになり、 裏面は灰白色で、粗い鋸歯があリ、椀形の穀斗にはつぶつぶの模様がある

ミズナラ 幹は縦に裂け目が入り、葉に粗い鋸歯があり、 堅果の殻斗には粗い粒々がある

オオナラ: ミズナラ の別名

カシワナラ: ナラガシワ の別名

ウラジロガシ 葉は長楕円状被針形で、先が鋭くとがり、 薄い革質で表面には光沢があり、裏面は粉白色となる

アベマキ 樹皮は不規則に深く割れ、葉は卵状狭楕円形で 浅い鋸歯があり、葉の展開時に、新枝の下部から 淡褐色の雄花序を数本下垂し、上部の葉腋に雌花を1つつける

コルククヌギ: アベマキ の別名

マテバシイ 幹は直立し、枝葉がよく繁り、葉は厚くて光沢があり、裏面は褐色を帯び、 堅果は翌年10月に実る

シリブカガシ 幹は直立し、葉は厚くて光沢があり、裏面は銀灰色で、 秋に花が咲き、堅果の尻がへこむ

スダジイ 幹の樹皮に縦の裂け目が入り、葉は厚くて裏面に灰褐色の鱗片状の毛があって 光沢があり、雄花は新枝の葉腋に沢山つき、強い香りがある

イタジイ: スダジイ の別名

ナガジイ: スダジイ の別名

ツブラジイ 葉は卵状長楕円形で、裏面に銀褐色の 鱗片状の毛が密生し、雄花は新枝の下部から多数下垂する

クリ 葉は有柄で針状鋸歯があり、雄花が総状に並んでいる下に雌花がつき、 果実はいがに包まれている

カシワ 葉は倒卵状長楕円形で縁には波状に大きな鋸歯があり、 葉の展開と同時に新枝から雄花序が数本垂れ下がり、 葉腋には雌花序がつき、 堅果は卵球形で殻斗には長い鱗片がびっしりつく

アカガシワ 葉は羽状に大きく深裂し、裂片の先はとがり、 真っ赤に紅葉し、ドングリは太くて短い

アメリカガシワ 幹は太くて直立し、葉は粗く5 〜9深裂し、秋に紅葉し、 ドングリは丸い

双子葉-木-科名へ戻る
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る