ミズナラ

水楢

双子葉、離弁花、 ブナ科、 コナラ属、落葉、広葉樹、高木。 用語説明
花期:春 5月
高さ:30メートルぐらい
別名:オオナラ
幹は直立してから分枝し、樹皮は灰褐色で、 若木では鱗片状にはがれるが、老木では縦に深い裂け目が入る。 枝には丸い皮目があり、はじめは淡褐色の絹毛がある。
葉は有柄で長さ7〜15センチの倒卵形であり、 基部はくさび状となって、 粗い波打つような鋸歯があり、互生する。 初めは有毛であるがのちに無毛になり、 裏面は淡緑色で微毛がある。
雌雄同株で、 雄花序は黄緑色で新枝の脇から数本尾状に垂れ下がり、 雌花の穂は短くて、枝先の葉腋に雌花を数個つける。 花弁は見えない。
秋に実る堅果(ドングリ)は長さ2〜3センチの長楕円形で、 殻斗は椀形で鱗片が瓦重ね状となって、 粗いつぶつぶの模様ができる。
材は淡褐色で木目がきれいなので家具などに使われ、 シイタケ栽培の原木としても使われる。 以前は薪炭用としても重要であった。

樹皮は灰褐色で、老木では縦に深い裂け目が入る。(2015/5/10)


葉は倒卵形で、粗い波打つような鋸歯がある。(2015/5/10)


(2015/5/10)


堅果ができる。殻斗はお椀状でつぶつぶ模様がある。 (2012/10/8)


堅果は熟すと褐色になる。 (2012/10/8)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る