ツクバネガシ
衝羽根樫
双子葉、離弁花、
ブナ科、
コナラ属、常緑、広葉樹、高木。
用語説明
花期:春 5月
高さ:20メートル
アカガシ
と似ているが、葉柄が短く、
葉身の上半部に粗鋸歯のある点などが異なる。
幹は黒褐色で、縦にひび割れ、老木では鱗状に剥がれる。
本年枝には最初白毛があり、
その後毛はなくなって皮目ができる。
葉は長さ5〜12センチの尖った倒卵状楕円形で、
革質であり、葉の上半部に粗い鋸歯があるが、
全縁のこともある。
裏面は絹毛が密生して灰緑色となる。
葉の縁は裏側へ少しそり気味となる。
長さ1.5〜2.5センチの葉柄があり、
葉の出始めのときは線形の托葉がある。
葉は枝先に(羽根つきの羽のように)まとまって出て互生する。
雌雄同株で、
新枝の下部から長さ6〜7センチの雄花序が数本垂れ下がり、
褐色の苞に包まれた雄花が並ぶ。
花被は直径約3ミリで、先は3〜5裂する。
雌花序は新枝の上部の葉腋に短い棒状にのび、
雌花が3〜4個つく。花柱は3個ある。
果実は長さ約1.5センチの堅果で、
同心円状の輪が8〜9個並んだ殻斗がある。
殻斗は褐色の星状毛で覆われる。
材は重くて木目が美しいので、
器具用や建築用などに使われる。
(2018/10/2)
葉は尖った倒卵状楕円形の革質で、上半部に粗鋸歯があるが、
全縁のこともある。
(2018/10/2)
葉裏は灰緑色で、縁が少し裏側へ巻く。
(2018/1/21)
葉は枝先に集まって出る。
(2018/9/28)
葉は互生する。
(2018/5/24)
枝は灰褐色から褐色へと変色する。
(2018/9/28)
堅果の殻斗には同心円模様がある。
(2018/10/2)
高木となり、樹皮は老木では鱗状に剥がれる。
(2018/1/21)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る