アオイ科


双子葉、離弁花。 用語説明
木本と草本がある。
葉は互生する。
花は両性が多く、放射相称で、5弁。 中心の雌しべに多数の雄しべが筒状に合着し、花の中心に突き出る。
果実はさく果が多いが分果のもある。

木本

フヨウ 3〜7裂した大きな葉と、淡紅色か白の1日花をつけ、 果実は熟すと割れて毛のある種子を散らす

スイフヨウ 八重咲きのフヨウで、咲いたときは白いがつぼむと赤くなる

サキシマフヨウ: フヨウ の変種で、九州南部〜沖縄に生育し、秋に花が咲く

ハマボウ 葉は先の短くとが円形〜広卵形で、波状の浅い鋸歯があり、 葉腋から黄色い5弁花が1〜2個でる

ムクゲ 枝はしなやかで、葉は互生し、先が浅く3裂し、 花は紅紫色で、花弁は5枚あり、 花柱は外へ突き出る

ハイビスカス 枝はしなやかで、葉は互生し、先が浅く3裂し、 花は紅紫色で、花弁は5枚あり、 花柱は外へ突き出る

ウオトリギ 葉は狭卵形で、白くて葯の黄色い5弁花が咲き、 丸い液果が2つ合着したものがさらに集まった果実が赤熟する

エノキウツギ: ウオトリギ の別名

バオバブ 太い幹の上方に短い枝が集まり、花は白く、液果は楕円形で、乾燥に強い

草本

タチアオイ 茎が直立し、葉はハート形で5〜7裂し、 大輪の花が茎の上半を下から咲きあがってゆく

ウスベニアオイ 茎が直立し、葉は深く切れこみ、 花は縁が白く中央が赤紫色であり、分離果がつく

ブルーマロウ: ウスベニアオイ の別名

マロウ: ウスベニアオイ の別名

ビロードアオイ 茎は直立し、葉は軟毛で覆われ、 淡い桃色で中央部が赤紫色の花が咲く

ウスベニタチアオイ: ビロードアオイ の別名

モミジアオイ 茎はかたくて直立し、葉は深く5裂し、大きい赤い5弁花が咲き、 刮ハは5裂する

ゼニアオイ

ゼニバアオイ 葉は丸くて5〜7浅裂し、 淡紅色で小さい5弁花が葉腋に咲く

コモンマロウ: ゼニバアオイ の別名

フユアオイ 葉は掌状に裂け、冬も緑で、 白〜淡紅色の小さい花が春から秋まで咲く

ローゼル 茎は赤紫色で、葉は深く3裂し、ロート状でクリーム色の花が咲き、 葉腋で萼片と苞が大きくふくらむ

ゴジカ 茎は高く直立し、葉は細長い3角形で、 昼頃、赤い5弁花が横向きに咲く

イチビ 葉は心円形で、黄色い5弁花が咲き、 とがった突起が縁に並んだお椀状の果実ができる

キリアサ: イチビ の別名

ケナフ 茎は3メートルぐらいにのび、葉は掌状に3〜7裂し、 黄色等の5弁花が横向きに咲く

ワタ 葉は掌状に裂け、春に種まきし、夏になると淡黄色の花が開花し、 朔果が熟すと毛の生えた種子がでる

リクチメン ワタの一種で、機械化された栽培に適している

カイトウメン ワタの一種で、繊維が長い

オクラ 葉は掌状に裂け、夏の朝、葉腋に黄色い花を咲かせ、 5稜形で先のとがった果実をつける

トロロアオイ 根茎が太く、葉は掌状に裂け、黄白色の大きな花を咲かせ、 刮ハは5稜形で先がとがる

ハナオクラ: トロロアオイ の別名

カラスノゴマ 葉は卵形で、葉腋に仮雄しべの突き出た黄色い5弁花が1つ咲き、 細長い刮ハがつく

モロヘイヤ 茎は細長く、葉は長楕円形で鋸歯があり、 果実は細長い莢状である

ジュート: モロヘイヤ の別名

つる性


チロリアンランプ 赤くて4つの稜のある提灯のような苞の先に黄色い花弁をのぞかせた 花を下向きにぶらさげる

ウキツリボク: チロリアンランプ の別名

双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
総目次へ戻る