ゴジカ
午時花
双子葉、離弁花、
アオイ科(以前は
アオギリ科)、
ゴジカ属、1年草(原産地では多年草)。
用語説明
花期:夏〜秋 7月〜10月
高さ:0.5〜2メートル
茎は高く直立し、平滑である。
葉は細長い3角形で、鋸歯があり、葉柄が長くて互生する。
葉腋に直径約4センチで橙色〜赤色の5弁花が横向きに咲く。
雌しべが太くて長い。
昼ごろ咲く1日花(それで午時花)であるが、
次々と蕾がついて、長期間咲き続ける。
蕾は葉腋にいくつかつくが、同じ場所では1つずつ咲く。
花は、ヤブツバキのように、雌しべ以外が一体となったまま落ちる。
丸い刮ハがつき、中に直径約1ミリの種子が多数ある。
熱帯アジア原産。江戸時代に渡来。
赤い5弁花が横向きに咲く。花柱は白くて長い。(2016/9/28)
5本の雄しべは黄色いが、各々にへら状の赤い付属体がある。
(2016/9/28)
花の中央にある雌しべがのび始める。
(2021/10/3)
雌しべが長くのびる。
(2021/10/3)
萼は5深裂する。
(2018/10/16)
葉は細長い3角形で互生する。(2016/7/28)
鋸歯があり、葉柄が長い。(2016/7/28)
葉は著しく細長い。(2022/10/20)
茎は直立し、高くのびる。(2016/7/28)
(2018/10/16)
蕾は円錐形で、葉腋につく。(2016/7/28)
丸い刮ハができる。(2017/10/18)
刮ハは葉腋に数個ずつつく。
(2018/10/16)
刮ハには尖った萼片が残っている。(2016/9/28)
刮ハが5裂すると種子が現れる。(2017/10/31)
種子は褐色。(2022/10/20)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る