ヒノキ科


裸子植物。 用語説明

葉は鱗片状または針状で葉柄がなく、枝に密着する。
枝は扁平に広がる。
多数の種子が木質の球果を構成する。
ヒノキの葉  ヒノキの球果

高木

ヒノキ 葉は鱗片状で対生し、葉裏にY字状の気孔帯がある。

サワラ ヒノキに似ているが葉はやせて先が尖り、 葉裏にX字状の気孔帯がある。

ホタルヒバ サワラの園芸種で、葉が扇状に出て密につき、 新芽は金色になる

ヒヨクヒバ サワラの園芸種で枝や葉の先が垂れ下がる。

イトヒバ: ヒヨクヒバの別名

オウゴンヒヨクヒバ: ヒヨクヒバで葉の黄色い園芸種

ニッコウヒバ: ヒヨクヒバの変種で 葉が扇状に出て葉先が黄色い

オウゴンシノブヒバ: ヒヨクヒバの変種で 葉が扇状に出て葉先が黄色い

スイリュウヒバ ヒノキの園芸種で枝や葉の先が垂れ下がる。

アスナロ ヒノキに似ているが葉が幅広で粗く対生し、 葉は先が尖らずに裏面が白い

ゴールドクレスト 樹形は狭円錐形で、淡黄色の枝葉が密生する

モントレーイトスギ: ゴールドクレスト の別名

ニオイヒバ 樹形は狭円錐形、葉は鱗片状で、球果は紡錘形で枝先につく

エンピツビャクシン 樹皮は赤褐色の繊維質で、葉は鱗片状で対生し、 濃緑色の球果をつける

ホソイトスギ 樹形は狭円錐形または円柱形で、枝葉が密生する(ゴッホのイトスギ)

クロベ 樹皮は赤褐色、葉は鱗片状で気孔帯が目立たず、球果は卵形

ネズコ: クロベ の別名


中木


チャボヒバ ヒノキの園芸種で、葉が扇状に密生する

カマクラヒバ: チャボヒバ の別名

カイヅカイブキ 枝が幹に螺旋状に巻き付くような樹形となる。

イブキ 鱗葉と針葉があり、火炎状にねじれた樹形となりやすい

ビャクシン(柏槇): イブキ の別名

イブキビャクシン(伊吹柏槇): イブキ の別名

シンパク(真柏): イブキ の別名

コニファー: イブキ など、庭に植えられる針葉樹の総称

ヒムロ 葉は線形で先が尖るが、軟弱で触っても痛くない。

ヒメヒムロ: ヒムロ の変種で、低木で葉も小さい。

タマヒムロ: ヒムロ の変種で、樹形が球状になる。

コノテガシワ 枝は平面的に分枝して直立し、鱗片状の葉には表裏の区別がない。

ネズ 樹皮は灰褐色で葉は針形であり、丸い灰緑色の液果状の果実が黒紫色に熟す

ムロ: ネズ の別名

ネズミサシ: ネズ の別名

低木

ヒメアスナロ アスナロとよく似ているが1メートルぐらいと小さい

ハイビャクシン 地を這って群落を作り、球果をつける

ソナレ: ハイビャクシンの別名

イワダレネズ: ハイビャクシンの別名

ミヤマビャクシン 幹は地を這い、枝は斜上し、球果をつける

タマイブキ よく分枝して樹形が球状になり、葉は鱗状。

ハイネズ 枝が地を覆うように分枝し、葉は針状で気孔帯が1本あり、 丸い球果ができる。

オキナワハイネズ 幹や枝が地を這うようにのび、針状の葉には気孔帯が2本ある。

オオシマハイネズ 幹や枝が地を這うようにのび、針状の葉をつける。

裸子植物へ戻る
総目次へ戻る