アヤメ科
単子葉。
用語説明
球根を持つものの多い多年草で、葉は被針形で長い。
外花被、内花被が各3枚あって、花の基部に 2枚の苞がつく。
果実は刮ハである。
種子から出る子葉は細長い1本の葉である。
葉脈は葉の根元から先まで並行に伸びる。
アヤメ
葉は細い剣形で、花茎の先に紫色の花を2〜3個つけ、
外花被は先が垂れ下がり、基部に網状の模様がある。
フユアヤメ:
冬に長期間花の咲く
アヤメ
の一品種
カンザキアヤメ:
冬に長期間花の咲く
アヤメ
の一品種
カキツバタ
葉はやや広い剣形で、花茎の先に紫色の花を2〜3個つけ、
外花被は先が垂れ下がり、基部に白斑がある。
ノハナショウブ
剣形の細い葉を根元から出し、
花茎の先に紫色の花をつけ、
細長い楕円形の刮ハをつける
ハナショウブ:
ノハナショウブ
の園芸種
キショウブ
剣形の葉を根元から2列出し、
花茎の先に鮮黄色の花をつけ、
楕円形の刮ハをつける
カマヤマショウブ
葉は線形で、青紫色の花をつけ、外花被は先が広く、
付け根部分に網目状の斑紋がある
シャガ
葉は幅広で光沢があり、花茎の先に淡い白紫色の6弁花をつけ、
外花被の端は細かく切れこみ、中央部に橙色と紫色の斑点があり、
花柱も先がいくつかに裂けて小さい花弁のように見える
ヒメシャガ
花茎の先に淡い白紫色の6弁花をつけ、
外花被の端は細かく切れこみ、中央部に橙色と紫色の斑点があり、
球形の朔果をつける
ヒオウギ
葉が檜扇のように重なり合って生え、
夏にオレンジ色で斑点のある6弁花が咲き、
ぬばたまと呼ばれる真っ黒い液果が穂状につく
イチハツ
乾いた所に生え、葉は重なり合ってのび、
アヤメのような花びらの中央部に白いトサカ状の突起がある
ジャーマンアイリス
乾いた所に生え、葉は檜扇のように重なり合ってのび、
春に様々な色の大きなアヤメのような花を咲かせ、中央の2枚の花びらは直立する
ドイツアヤメ:
ジャーマンアイリス
の別名
ニオイイリス
葉は幅広で重なり合ってのび、
白いアヤメのような花を咲かせ、中央の2枚の花びらは直立する
シロバナイリス:
ニオイイリス
の別名
オリス:
ニオイイリス
の別名
ヒメヒオウギズイセン
葉はややかたく、隆起した中脈があリ、
花茎の先に朱赤色の2〜3センチの花を下から上へと順次咲かせる
クロッカス
葉は細長く、
早春に地表近くで白、黄色、紫等の6弁花を咲かせる
サフラン
葉は線状で、晩秋に淡紅色の漏斗状の6弁花を咲かせ、
赤い雌しべが長くのびる
ニワゼキショウ
茎は扁平で葉は細く、茎の先に紫色または白紫色の6弁花をつけ、
花被片には濃い紫色のすじがあり、中心部は黄色い
オオニワゼキショウ
ニワゼキショウ
とよく似ているが、
草丈が1.5倍ぐらい大きい、花は約1センチと小さい、刮ハはやや大きい
という違いがある
単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る