ツユクサ科


単子葉。 用語説明
熱帯に多い草本か低木で、花は左右相称か放射対象であり、 花被が3枚、萼片が3枚ある。
ツユクサやムラサキツユクサ、ヤブミョウガなどを含む

ツユクサ 茎は多肉質で柔らかく、葉は卵状被針形で、 船形の苞の中から、青い花弁が2枚見える花を咲かせる

ボウシバナ: ツユクサ の別名

オオボウシバナ ツユクサと似ているが、それより高さも花も2倍以上大きい

アオバナ: オオボウシバナ の別名

ノハカタカラクサ 茎は多肉質で柔らかく、葉は卵状被針形で、 花茎の先に白い3弁の花を咲かせる

トキワツユクサ: ノハカタカラクサ の別名

ムラサキツユクサ 葉は細長く、花茎の先に多数の蕾があり、紫色の3弁の花を 長期にわたって次々と咲かせるが、個々の花は 午前中に咲いて午後にはしぼむ

オオムラサキツユクサ ムラサキツユクサ に比べ、丈も葉も少し小さいが、花が少し大きい

イボクサ 茎は柔らかく、葉は狭被針形で、 茎先に淡紅色の3弁花をつけ、刮ハができる

ムラサキゴテン 茎も葉も紫色で、淡紅色の3弁花を夏から秋にかけて次々と咲かせる

セトクレアセア: ムラサキゴテン の別名

ムラサキオモト 紫がかたった広線形の葉が根生し、 葉裏は紫色であり、夏に紫の苞から白い3弁花が顔を出す

シキンラン(紫金襴): ムラサキオモト の別名

アカバナツユクサ 茎は直立し、葉は卵形で、茎や萼に白い毛が密生し、 ツユクサに似た紅紫色の花をつける

ヤブミョウガ 茎や葉はざらつき、葉は先のとがった狭長楕円形で、基部は鞘状に茎をいだき、 茎先に白い一日花が数段輪生し、球形の液果がつく

イボクサ

単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る