ウラジロチチコグサ

裏白父子草

双子葉、合弁花、 キク科、 ハハコグサ属 花は筒状花のみ、多年草。 用語説明
花期:春〜秋 5月〜9月
高さ:30〜70センチ
ロゼットで冬を越す。 春先の若茎は地を這い、ランナーも出すが、 花期には白毛の生えた太い茎が直立する。
根生葉はへら形をしている。 茎葉は互生し、表は緑色で光沢があるが、 裏は綿毛があって真っ白であり、葉の縁が波打つ。
花は直径約4ミリの筒状花で赤褐色であり、茎の上部に穂状につく。 総苞片は光沢のある黄緑色で、頭花は花後に壺形となる。
そう果には冠毛がある。
南米原産で1970年代に帰化した。

近縁の ハハコグサ は、
  花期:春 4月〜6月
  根生葉は花期には枯れる
  花序の下に苞葉がない
ことで見分けられる。

識別点: チチコグサタチチチコグサチチコグサモドキウラジロチチコグサウスベニチチコグサ
 チチコグサ   :葉は被針形、頭花は茎先に頭状につく。
 タチチチコグサ :葉は被針形、花は茎の上半分に穂状につく。
 チチコグサモドキ:葉はへら形、花は茎の上半分の葉腋から出る短い枝につく。
 ウラジロチチコグサ:葉はへら形で艶あり、裏白く、縁が波打ち、花は穂状につき、花期にも根生葉あり。
 ウスベニチチコグサ:葉はへら形で裏白く、花は紅紫色で穂状につき、花期に根生葉なし。

茎葉はへら形で、光沢がある。


蕾は先が赤い。(2014/5/11)


頂上の頭花は総苞が開き、その左斜めの頭花からは白い冠毛が何本か出ている。(2014/5/11)


茎に白毛が密生する。葉裏も白い。(2010/5/27)


そう果に冠毛がある。 (2009/5/19)


花後の頭花は淡褐色となる。 (2016/5/7)


全体の姿。花期にも根生葉がある。(2011/5/14)


葉は縁が波打つ。(2010/5/27)


果期には総苞が壺形となる。


その後の果穂。大半の種子は散っている。(2010/5/29)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る