タチチチコグサ
立父子草
双子葉、合弁花、
キク科、
ハハコグサ属 花は筒状花のみ、多年草。
用語説明
花期:春〜秋 4月〜9月
高さ:15〜35センチ
別名:ホソバノチチコグサモドキ
茎の下部で枝分かれして直立し、茎も葉も綿毛に覆われている。
葉は互生し、下部の葉はへら形で、上部の葉は線形で細い。
根生葉は花期には枯れる。
茎先や茎の上半部の葉腋から短い花穂を出して、
筒状花のみからなる頭花を数個咲かせる。
頭花の総苞は長さ3〜5ミリの徳利形で、
外からは筒状花はあまり見えないが、
果期になると淡褐色の冠毛をつける。
総苞の基部には綿毛が密生する。
茎の葉腋から長くのびる枝を出して、
その枝の葉腋から短い花穂を出すこともある。
果期の総苞の中には、
冠毛のついた長さ1ミリに満たない細いそう果が多数ある。
アメリカ大陸原産。
近縁の
チチコグサ
は、
花は茎先に頭状につく
根生葉が花期にも残る
ことで見分けられる。
識別点:
チチコグサ、
タチチチコグサ、
チチコグサモドキ、
ウラジロチチコグサ、
ウスベニチチコグサ
チチコグサ :葉は被針形、頭花は茎先に頭状につく。
タチチチコグサ :葉は被針形、花は茎の上半分に穂状につく。
チチコグサモドキ:葉はへら形、花は茎の上半分の葉腋から出る短い枝につく。
ウラジロチチコグサ:葉はへら形で艶あり、裏白く、縁が波打ち、花は穂状につき、花期にも根生葉あり。
ウスベニチチコグサ:葉はへら形で裏白く、花は紅紫色で穂状につき、花期に根生葉なし。
下部の葉はへら形で、上部の葉は線形となる。
(2013/4/13)
手前がタチチチコグサ、後方で葉に艶があるのはウラジロチチコグサ。
総苞は徳利形で、その基部には綿毛が密生する。
(2009/3/19)
果期に淡褐色になる。
(2009/5/19)
葉は白い綿毛に覆われる。
基部で枝分かれしたのち、直立する。(2013/5/12)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る