スイバ
酸い葉
双子葉、離弁花、
タデ科、
ギシギシ属、多年草。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜8月
高さ:0.3〜1メートル
別名:スカンポ
ロゼットで越冬する。
茎は直立し、中空で太い。蓚酸を含んでいてすっぱい。
葉は長さ約10センチの長楕円状披針形で、基部は矢じり形となり、
上部の葉は互生し、茎を抱く。
雌雄異株で、茎の先に円錐形の総状花序を出し、
直径約3ミリのやや赤みを帯びた花を多数つける。
花弁は小さくてよく見えないが、雌花では3個ある。
雌花の内花被片(花弁)は、花後に翼のように大きくなる。
果実はそう果で、雌花の内花被片3枚が花後に翼状になって、
そう果を3方向から包み、赤みを帯びる。
種子は上下に鈍く尖った楕円形で、黒褐色で3稜がある、
ギシギシのようなこぶ状のふくらみはできない。
若芽や若葉には酸味がある。
スカンポはスイバ(ギシギシ属)の別名であるが、
イタドリ(タデ属)の芽だしをスカンポと呼ぶこともある。
識別点:
イタドリ、
スイバ、
ギシギシ、
エゾノギシギシ、
アレチギシギシ、
ナガバギシギシ
イタドリ:葉の基部が矢じり形で、葉裏が粉白色を帯び、1つの枝の各葉腋から花穂がのび、花色は白に近い。
スイバ :葉の基部が矢じり形で上部の葉は茎を抱き、茎の先に赤褐色の花序を出す。
ギシギシ:葉の基部が心形で、茎の先に緑色の花序を出し、そう果の翼に鋸歯がある。
エゾノギシギシ:葉は基部が心形で、ギシギシより幅広で大きく、花穂は黄褐色、そう果の翼に棘がある。
アレチギシギシ:花序がまばらで、花序の軸やそう果が赤みをおび、翼は小さくて鋸歯がない。
ナガバギシギシ:葉の基部が心形で、茎の先に緑色の花序を出し、そう果の翼には鋸歯がない。
葉は披針形で茎は太い。(2016/4/15)
茎は直立し、途中では分枝しない。(2012/4/21)
茎葉は茎をいだく。(2013/5/12)
葉身は長さ約10センチ。(2022/5/8)
葉舌が長い。(2016/4/16)
蕾は総状に密集する。(2010/3/20)
雌花序。赤みをおびた小花が密につく。 (2009/3/16)
赤みを帯びた雌花から、細長い花柱が何本も出ている。(2010/5/27)
雄花には花弁が6枚ある。(2012/5/12)
そう果には、3枚の内花被片(花弁)が3稜形に合着した翼がある。
(2013/5/12)
果実ができはじめると、張り出した翼が赤くなる。
(2022/5/8)
(2022/5/8)
果実が熟してくると、中央部に含まれている種子が大きくなる。
3稜形になった内花被片を花茎につないでいる部分では、縁の赤い外花被片(萼片)が反り返っている。
(2022/5/8)
根生葉
寒さに耐える冬の根生葉。(2015/2/15)
葉の基部はやじり形。(2010/2/20)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る