ハナタデ
花蓼
双子葉、離弁花、
タデ科、
イヌタデ属、1年草。
用語説明
花期:夏~秋 8月~10月
高さ:30~60センチ
別名:ヤブタデ
イヌタデ
とよく似ているが、それにくらべ、穂がややまばらで色も淡い、
葉が尾状に細くとがるなどの点で異なる。
やや湿った林縁などに生え、少し這ったのち立ち上がる。
葉は互生し、長さ3~9センチの広披針形(長卵形)で、
全縁で先が尾状に長くとがる。
枝先から出る穂状花序に、
淡紅色の小さい花をあまり密でなくつける。
花弁はなく、萼が4~5裂する。
そう果は扁平な円形のものと3稜体のものがあり、黒くて光沢がある。
識別点:
イヌタデ、
ハナタデ、
オオイヌタデ、
オオベニタデ、
オオケタデ
イヌタデ :20~50センチで、夏~秋に咲き、花は紅色で密につき、穂は3~5センチ、葉は広披針形でとがる。
ハナタデ :30~60センチで、夏~秋に咲き、花は淡紅色でやや疎につき、穂は3~5センチ、葉は長卵形で長くとがる。
ハルタデ :30~60センチで、春~夏に咲き、花は白~淡紅色、穂は3~5センチ、葉は披針形で長くとがる。
オオイヌタデ:1~2メートルと大きく、花は淡紅色、穂は3~7センチで垂れ、葉は披針形でとがる。
オオベニタデ:1.5メートル位で、花は濃紅色、穂は5~10センチで垂れ、葉は広卵形で先は少しとがる。
オオケタデ :1.5メートル位で毛が多く、花は紅色、穂は約10センチで垂れ、葉は広卵形で先は少しとがる。
葉は尾状にとがる。
イヌタデほど花が密でなく、色も淡い。
(2016/10/11)
花はごく小さい(長さ2ミリ弱)。
(2015/10/3)
(2015/10/3)
(2016/10/11)
黒褐色で光沢のある果実が見えている。
(2014/9/22)
葉は互生する。花穂は枝先につく。
葉は広披針形。葉身中央部に少し色の濃い部分がある。
(2016/10/8)
托葉鞘の縁に長い毛がある。
(2016/10/8)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る