イグサ科


単子葉。 用語説明
小さい6弁花が穂ではなく集散花序をつくる。風媒花で地味。 刮ハをつける。

円柱形の細い茎が叢生し、 茎の先に集散花序をつけ、苞が茎と同形で上にのびるので、 茎の途中に花序があるように見える

イグサ: の別名

トウシンソウ: の別名

ホソイ 円柱形の細い茎が叢生し、 茎に肋があり、根際が赤みをおびる

クサイ 葉は扁平で細く、灰白色の葉耳があり、 集散花序に被針形の花被片をもつ花を多数咲かせ、 緑褐色で光沢のある卵状楕円形の刮ハをつける

スズメノヤリ 根生葉は線形でつやがあり、ふちに白い長い毛がまばらに生え、 花茎の先に赤褐色のくす玉のような花序をつける

ヤマスズメノヒエ

コウガイゼキショウ 茎は扁平、茎葉は剣状線形で、 4〜7個の花が扇状に集まった小穂を集散花序に多数につける

ニセコウガイゼキショウ 茎は長くのび、葉腋から出る集散花序に褐色の花が咲き、 赤褐色の刮ハができる

単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る