ヒナゲシ
雛罌粟、雛芥子
双子葉、離弁花、
ケシ科、
ケシ属、1年草。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:35〜80センチ
別名:虞美人草
全体に粗毛がある。
茎は直立し、まばらに分枝する。
根生葉は狭楕円形で輪生し、羽状に深裂〜全裂し、裂片に切れ込みがある。
茎葉は長楕円形で互生し、羽状に深裂する。
花は直径5〜7センチで、茎の先に1つだけつき、蕾のときは下向きで、
多数の毛が生えた萼に覆われており、開花と同時に萼が落ちて花が上を向く。
開いた翌日には散る。
花弁は4枚できわめて薄く、しわがあり、赤い。
八重咲きなど、多様な園芸種があり、
色も赤だけでなく、紫、白、黄などや、紋のあるものなどがある。青はない。
刮ハはお椀に笠のような蓋がついた形であり、種子は芥子粒と
言われるように非常に細かい。
ヨーロッパ南部、西アジア原産。
識別点:(
ケシ、
ヒナゲシ、
オニゲシ、
アイスランド・ポピー)
ケシ :葉は長楕円形、葉柄なし、無毛で全体に粉白色を帯びる。
ヒナゲシ:葉は羽状に深裂し、全体に粗毛があり、茎は枝分かれする。
オニゲシ:葉は羽状に全裂し、全体に剛毛があり、蕾は直立し、花は大柄で花弁基部に黒斑があり、宿根草。
アイスランド・ポピー:葉は無毛の白緑色で光沢があり、茎は枝分かれしない。
根生葉は狭楕円形で、羽状に深裂〜全裂し、裂片には切れ込みがある。
(2013/4/13)
茎葉は長楕円形で、羽状に深裂する。
(2016/3/16)
花は茎先に単生し、花弁はきわめて薄い。
蕾は下を向き、花は上を向く。
花は縁取りのあるものなど、多彩。深裂した葉が互生する。
果実ができつつある。
(2002/5/12)
果実は蓋をしたお椀状。(2017/5/19)
(2015/5/6)
モンツキヒナゲシ。(2015/5/6)
モンツキヒナゲシ。花の中で果実ができつつある。(2015/5/6)
アイスランド・ポピー。(2016/4/15)
オリエンタルポピー。(2015/5/6)
チューリップポピー。(2015/5/6)
シャーレーポピー。(2015/5/6)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る