ヨモギ
蓬
双子葉、合弁花、
キク科、
ヨモギ属 花は筒状花のみ、多年草。常緑。
用語説明
花期:秋 9月〜10月
高さ:0.5〜1.2メートル
地下茎でも増える。
茎は直立して分枝する。
根生葉は葉柄の長い楕円形で羽状に深裂し、花期には枯れる。
中程の茎葉は葉柄がごく短くて互生し、
長さは6〜12センチあり、羽状に深裂し、
裂片は2〜4対あり、鋸歯がある。
しかし、上部の茎葉は小さくなり、線形となって鋸歯はなくなる。
葉の表は緑色であるが、裏は綿毛が密生して灰白色である。
葉柄の基部に小さい仮托葉がある。
茎の先に長い円錐花序を出して、
淡褐色で直径約1.5ミリの長楕円状鐘形の頭花を下向けに多数つける。
これは風媒花であり、筒状花のみで舌状花はない。
花後の花は褐色となり、中に棒状の小さな種が入っており、冠毛はない。
葉裏の綿毛を集めてモグサを作る。
(春〜夏に葉を集めて洗った後に乾燥させて保存する。
冬に葉をミキサーや手で揉んで粉にし、篩にかけて白い部分を
集めることを繰り返すらしい。)
地下茎から他植物に対する発芽抑制物質を分泌し、大きい群落をつくる。
識別点:
ヨモギ、
オトコヨモギ、
カワラヨモギ
ヨモギ :楕円状葉が羽状に深裂、葉裏に綿毛。
オトコヨモギ:へら状葉の先が歯牙状〜羽状に切れ込む、毛は僅少、両性花不稔。
カワラヨモギ:葉は糸状に細裂、茎葉に綿毛なし、両性花不稔。
(2009/9/16)
茎葉は葉柄が短くて羽状に深裂し、互生する。
(2013/10/6)
茎先の葉は小さくて被針形となる。(2010/9/20)
葉裏に白い綿毛が密生している。(2013/9/15)
花は小さい鐘形で先は紫褐色となる。
(2015/9/20)
突き出ているのは雌花の雌しべ。紫褐色のは両性花。
(2015/9/20)
(2014/9/22)
茎は1メートル以上にのびる。(2010/8/7)
枯れた総苞の中に棒状の種子が約10個入っている。
常緑とされていても、寒気が厳しいと大部分の葉は枯れる。(2015/1/18)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る