タツナミソウ
立浪草
双子葉、合弁花、
シソ科、
タツナミソウ属、多年草。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:20〜40センチ
コバノタツナミ
と似ているが、それより高く、葉も大きく、鋸歯の数も多い。
茎は有毛で赤みを帯び、直立し、分枝しない。
葉は長さ1〜2.5センチの広卵形で、数対が対生し、
鈍い鋸歯が7〜14対あり、軟毛がある。
初夏に茎の先に穂状花序を出し、同じ方向に向いた唇形の花をいくつもつける。
色は赤紫色や淡紅紫色で、
上唇はかぶと形におおいかぶさり、
下唇は3裂して平開し、斑紋がよく見える。
花後に萼の上唇が皿状になり、下唇が鍋状になって、
その中に4分果ができる。
各分果は偏球形で表面が小さい突起で覆われており、
熟すと萼の上唇がとれて分果が落ちる。
識別点:
タツナミソウ、
コバノタツナミ、
エゾタツナミソウ、
ナミキソウ、
ハンシレン
タツナミソウ :高さ20〜40センチ、葉は1〜2.5センチの広卵形、鋸歯7〜14対、花は茎先。
コバノタツナミ :高さ5〜20センチ、葉は1センチの広卵形で毛が多い、鋸歯5〜6対、花は茎先。
エゾタツナミソウ:高さ15〜40センチ、葉は2〜4センチの卵状3角形、鋸歯7〜8対、花は茎先、数少なくまばら。
ナミキソウ :高さ10〜40センチ、葉は3センチの長楕円形で毛少ない、鋸歯7〜10対、花は葉腋。
ハンシレン :高さ40〜50センチ、葉は1.5〜3センチの広卵形で毛少ない、鋸歯7〜8対、花は枝先。
Phote by H. O. (1997/4/23)
Phote by H. O. (1997/5/12)
Phote by H. O. (1997/5/13)
花は淡紅紫色が多い。
(2013/5/12)
唇形花が同じ方向を向いて咲く。下唇に斑紋がある。(2016/5/7)
花茎は茎先からのびる。(2017/7/29)
葉は広卵形で丸味のある鋸歯があり、細毛がある。
(2016/12/4)
葉は長さ1〜2.5センチある。
(2017/7/29)
蓋付きの深鍋のような果実ができる。
(2016/7/27)
蓋のとれた果実。中に丸い4分果がある(この例では4個のうち2個だけが残っている)。
(2016/6/23)
茎は直立し、細毛がある。(2015/5/6)
白い花もある。(2015/5/6)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る