タチツボスミレ

立坪菫

双子葉、離弁花、 スミレ科、 スミレ属、多年草。 用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:10(花期)〜30(花後)センチ

特徴要約(他のスミレとの比較については スミレ科一覧参照):
   地上茎:有、花色:淡紫色、葉:心形、距:細く上向き、托葉:櫛状、花柱:棒状。

地上茎が高さ10〜30センチにのびる。
葉ははじめ根生するが、茎が伸びると茎に互生する。 葉は幅2〜4センチの心形で、基部は深く湾入する。 (花期には幅約2センチであるが、 花後には幅4センチぐらいと大きくなる。)
葉腋の托葉は櫛の歯状に深裂する。
花茎がはじめは地面から出るように見えるが、 茎が伸びると茎の葉腋から出ていることがわかる。 花径は立ち上がってから下向きにまがり、 直径1.5〜2センチの花を1個横向きにつける。 色は淡紫色が多く、距は長さ6〜8ミリで、細く、 先が上に持ち上がる。 上弁2個、側弁2個、唇弁1個の5弁花で、 唇弁と側弁に濃紫色の筋がある。
通常の花が咲き終わったあとも、 葉腋から出る花柄に細長いくちばしのような閉鎖花がつき、 これも自花受粉して刮ハをつくる。
刮ハは鉛筆キャップ形で、熟すと3裂する。 種子にはエライオソームがついていて、アリが好んで運ぶ。

識別点:( タチツボスミレナガバタチツボスミレニオイタチツボスミレ
 タチツボスミレ   :葉は心形、托葉が櫛歯状に深裂する。
 ナガバタチツボスミレ:茎葉は3角状長楕円形、托葉が粗く裂ける。
 ニオイタチツボスミレ:葉は狭卵形、托葉が櫛歯状に裂ける。

(2010/4/24)


上弁は上方へまくれ上がる。(2018/4/2)


葉は心形で、基部は深く湾入する。(2017/3/30)


茎があり、櫛の歯状に深裂した托葉がある。
3裂した刮ハもある。 (2016/6/3)


花茎は地中から直接出ているように見えるが


茎の伸びている例でみると、花茎は葉腋から出ている。 (2015/4/15)


托葉は櫛状に深裂している。(2015/4/15)


(2017/4/25)


唇弁と側弁に濃紫色の筋がある。(2011/4/10)br>

柱頭は棒状。橙色の部分は雄しべ。(2011/4/10)


萼片は披針形で、5枚ある。 (2017/4/4)


距は細長く、先が持ち上がるものが多い。




(2015/4/12)


丸みをもった鋸歯がある。(2010/3/20)


未熟な果実には3稜がある。 (2012/6/23)


刮ハは楕円状。 (2008/10/26)


3裂した刮ハが見える。(2010/5/27)


裂開して種が落ちた刮ハ。 (2008/10/26)


葉身の基部近くから出る柄に、米粒のような閉鎖花がついている。
茎が伸び始めている。(2010/5/30)


閉鎖花にも披針形の萼片がある。(2010/5/17)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る