オオバウマノスズクサ
大葉馬の鈴草
双子葉、離弁花、
ウマノスズグサ科、
ウマノスズクサ属、つる性、多年草。
用語説明
花期:春 3月〜5月
山の林などに生える。
ひげづるはないが、
細い茎がよく分枝して、他のものに巻き付いたり、
からんだりする。
葉は10〜15センチの円形(あるいは三角状卵形)で、
基部は心形で長い葉柄があり、
厚みがあって互生する。
葉表にある軟毛はしばらくすると落ちるが、
裏面の白っぽい毛はずっと残る。
葉腋から長い花柄がのび、サキソフォンのような曲がった筒状で口の広がった花を咲かせる。花の外側は黄色いが、
内側の縁には紫褐色の筋があり、
その奥には紫褐色の斑紋がある。
(縁の開いた部分が花弁の合着したもので、
曲がった筒の部分は萼片の合着したものらしい。)
刮ハは長楕円形で、大きく張り出した6稜がある。
識別点:
ウマノスズクサ、
オオバウマノスズクサ、
キダチウマノスズクサ
ウマノスズクサ :葉は三角状卵形で基部張り出し、花は膨らみのあるラッパ形で暗紫色、刮ハは偏球形。
オオバウマノスズクサ:葉は大きな円心形〜三角状卵形、花はサキソフォン形で黄色、刮ハは大きい稜のある長楕円形。
キダチウマノスズクサ:茎が木質化、葉は三角状卵形、花は黄色くて太い、刮ハは偏球形。
(2017/5/2)
黄色いサキソフォン形の花が咲く。
(2017/5/2)
花の太い筒が曲がっている。
(2017/5/2)
大きな円心形の葉がしげる。つるはまきついたり絡んだりする。
(2017/5/2)
三角状卵形の葉もある。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る