オニタビラコ

鬼田平子

双子葉、合弁花、 キク科、 オニタビラコ属、舌状花のみ。1〜2年草。 用語説明
花期:春〜秋 5月〜10月
高さ:0.2〜1メートル
茎や葉は柔らかく、細毛があり、切ると白い乳液が出る。
根生葉は長さ8〜25センチで羽状に深裂し、柔らかく、 ロゼット状に平たくひろがる。下部の葉は先がとがり、 上部の葉は数が少なくて小さく、互生する。
茎が直立して上部で枝分かれし、 舌状花のみからなる黄色い頭花を散房状〜複散房状につける。 開花前は蕾が密集しているが、 開花にともなって花柄がのび、複散形花序となる。 総苞は円筒形で花後にふくらむ。
そう果には白い冠毛がある。

識別点:( コオニタビラコヤブタビラコオニタビラコ
 コオニタビラコ:葉は丸みを帯び、茎は斜上して頭花を1つつけ、そう果の先に突起がある。舌状花は6〜9個。全体が無毛。そう果に冠毛はない。
 ヤブタビラコ :葉は丸みを帯び、茎は斜上ないし倒れて頭花を数個つけ、そう果の先に突起がない。舌状花は約20個。全体が柔らかで軟毛が多い。そう果に冠毛はない。
 オニタビラコ :葉はギザギザで、茎は直立して散房状に多数の花をつけ、そう果に冠毛がある。

(2009/4/19)


花は散房状につく。(2010/3/20)


(2012/4/21)


根生葉。


根生葉はダイコンの葉に似ている。(2015/4/12)


茎は細毛があり柔らかい。複散形花序となっている。


総苞は円筒形。(2013/4/13)


そう果には白い冠毛がある。開花に伴って花柄がのびている。(2011/5/14)


そう果は線形で、冠毛は白くて長い。 (2016/3/5)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る