オオオナモミ


双子葉、合弁花、 キク科、 オナモミ属、花は筒状花のみ、1年草。 用語説明
花期:夏〜秋 8月〜11月
高さ:0.5〜2メートル。
茎はやや茶色をおび、硬くてざらざらし、よく分枝する。
葉は卵状三角形で3〜5浅裂〜中裂し、不揃いな粗い鋸歯があり、 両面ともにざらつき、葉柄が長く、互生する。
雌雄異花で、 雄花序は枝の上方に頭状にいくつかつき、 雌花序は枝の下方や葉腋に数個ついて、 棘のある緑色の楕円体である。 花弁はない。
果実は楕円形で多数の棘があり、 はじめは緑であるがやがて灰褐色になる。 総苞が壺状となって中にそう果を含んだ果胞と呼ばれるものになり、 果胞には先のまがった鉤状の棘が多数生えて、動物などにくっつく。 果胞は長さ1.8〜2.5センチで、オナモミより大きく、多数群がってつく。

識別点: オナモミオオオナモミ
 オナモミ  :高さ0.4〜1.4メートル、果胞0.8〜1.4センチで数個ずつまばらにつく、棘約2ミリでややまばら。
 オオオナモミ:高さ0.5〜2メートル、果胞1.8〜2.5センチで多数群がってつく、棘3〜6ミリで密。
 イガオナモミ:高さ0.4〜1.2メートル、果胞2〜3センチ、果胞や棘に鱗片状の毛。

葉は卵状三角形で、茎に果胞が群がってつく。 (2013/9/30)


葉柄が長い。 (2012/10/14)


頭状のは雄花序。(2017/8/26)


雄花序は黒褐色となる。(2017/8/26)


果苞には先が鉤状に曲がった棘が多数つく。 (2016/10/6)


果実は大きくなると褐色を帯びるようになる。 (2008/11/15)


熟した果実は黒褐色となる。 (2008/11/15)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る