ムラサキツメクサ
紫詰草
双子葉、離弁花、
マメ科、
シャジクソウ属、多年草。
用語説明
花期:春〜秋 5月〜8月
高さ:20〜60センチ
別名:アカツメクサ
茎は直立し、毛がある。
類似した
シロツメクサ
より大きいが、大きさは個体によってかなり異なる。
葉は3出複葉で長さ1〜4センチの葉柄をもって互生し、小葉は楕円形で、
V字形の白斑をもつことが多い。
茎の上部の葉の上に、
長さ1.3〜1.5センチの紅紫色の蝶形花が球状に集まってつく。
花後に枯れた花の中に、扁平で倒卵形の種子が1つ含まれる。
ヨーロッパ原産。
識別点:
シロツメクサ、
ムラサキツメクサ
シロツメクサ :花が白い、受精した花は垂れ下がる、横に這う、小葉が丸い、花序の柄が長い。
ムラサキツメクサ:花が紫色、受精しても垂れない、立ち上がる、小葉が楕円形、花序の柄が短い。
紅紫色の小花が球状に集まってつく。
蕾。(2015/6/13)
小花が球状に集まった頭花の下に、1対の3出複葉がある。
(2018/6/13)
花序は茎先に単生する。基部についている模様のある苞のようなのは托葉。
小花の各々は淡紅色の蝶形花である。(2016/8/6)
受精した花はしおれる。
(2016/8/6)
萼は5裂し、裂片の1つは他の2倍ぐらいの長さがある。
(2018/6/13)
花は枯れても上を向いたままである。
(2016/8/6)
枯れた花の中に卵円形の小さな豆ができる。
(2016/8/6)
小葉は楕円形で、V字の紋がある。
花径は上部の葉腋から出る。花径はあまり長くない。
(2016/12/2)
葉柄の基部に膜質で編み目模様があり、先の尖った托葉がある。(2016/12/2)
茎は這わずに斜上する。(2016/5/5)
茎にも花径にも葉の縁にも、細毛がある。(2015/6/13)
群生する。
シロツメクサとムラサキツメクサの草原。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る