ヒメムカシヨモギ
姫昔蓬
双子葉、合弁花、
キク科、
ムカシヨモギ属 筒状花と舌状花をもつ。2 年草。
用語説明
花期:夏〜秋 8月〜10月
高さ:1〜2メートル
茎の上部に楕円状に枝を張り出し、Uカップ形の小さい頭花を多数つける。
茎にはまばらに毛が生える。
ロゼットで冬越しする。
根生葉はへら形である。
茎葉は互生し、長さ7〜10センチの線形〜被針形で、密生する。
まばらな鋸歯があり、粗毛がある。
茎先の円錐花序に、直径約3ミリで、黄色い筒状花と短く白い舌状花を
もつ頭花を多数つける。
茎の下半分には花序がつかない。
そう果が熟すと淡褐色の冠毛をつける。
北米原産。
識別点:(
ヒメムカシヨモギ、
オオアレチノギク、
アレチノギク
)
ヒメムカシヨモギ:舌状花がはっきり見え、頭花はUカップ形、花序は幅広円錐、葉は薄くてざらつく。
オオアレチノギク:舌状花がほとんど見えず、頭花はとっくり形、花序は狭円錐、葉は厚くビロード状。
アレチノギク :舌状花がほとんど見えず、頭花は樽形、枝が茎より高くのびる。
花序は幅広円錐形。(2009/8/15)
頭花はUカップ形。(2010/9/20)
舌状花のあることがはっきり見える。(2015/9/19)
そう果には淡褐色の冠毛がある。(2015/9/19)
茎や葉に粗毛がある。(2009/8/15)
(2015/9/23)
茎葉は披針形。(2015/9/19)
茎の下半分を包むように茎葉が密生する。(2009/8/15)
枝は茎の上半部から出て、円錐状に広がる。(2015/8/8)
背丈より高くのびる。(2013/9/15)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る