エビスグサ
恵比須草
双子葉、離弁花、
マメ科、
ジャケツイバラ亜科、センナ属、1年草(あるいは小低木)。
用語説明
花期:夏〜秋 7月〜9月
高さ:約1メートル
日本では1年草として栽培されるが、
原産地の熱帯では木本で、茎は直立して高くのび、灌木になる。
葉は4〜6枚の倒卵形の小葉からなる偶数羽状複葉で、互生する。
葉腋に(蝶形ではなく)いびつな黄色い5弁花を1輪か2輪ずつ咲かせる。
豆果は円柱状で細長く、湾曲することが多い。
褐色で先のとがった種子は、決明子という利尿用の生薬や、
ハブ茶の原料として使われる。
根菜類のネグサレセンチュウの防除にも使われる。
南アメリカ原産。
識別点:
エビスグサ、
ハブソウ
エビスグサ:小葉は4〜6枚で倒卵形で鈍頭、豆果が約15センチで下向きに湾曲。
ハブソウ :小葉は8〜12枚で狭卵形で尖る、豆果が約10センチで上向きに湾曲。
黄色い花が咲き、長さ15センチぐらいの豆果がつく。
(2018/9/19)
葉は偶数羽状複葉。小葉は倒卵形で、先のものほど大きい。
茎は直立する。(2015/7/2)
葉腋に黄色い花が数輪咲く(萼は長卵形)。
花弁は倒卵形。(2016/7/27)
葉腋に蕾がいくつも用意されている。(2017/8/26)
花弁は5枚、雄しべは10本。(2016/10/20)
雌しべが豆果の形をとりつつある。(2016/10/2)
葯は淡褐色。
(2022/10/20)
葉腋に豆果ができる。
豆果が割れると褐色の豆が現れる。
豆は丸くなくて、窮屈な鞘の中で押し合いへし合いした形となっている。
(2018/10/16)
マメは長さ5ミリぐらいあり、光沢がある。
(2022/10/27)
茎は高さ1メートルぐらいになる。(2022/11/12)
茎は細長くのび、倒れ気味となることもある。
(2017/10/18)
細長い豆果が葉腋に弓なりになってつく。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る