アリタソウ

有田草

双子葉、離弁花、 アカザ科、 アリタソウ属、1年草。 用語説明
花期:夏〜秋 7月〜11月
高さ:50〜100センチ
荒れ地などに生え、茎は斜上して分枝し、枝葉を茂らせる。 全体に白毛がある。 (毛の多いものをケアリタソウということもあったが、区別が不明確なので、 最近はその区別をしなくなった。)
葉は長さ3〜10センチの長楕円形で、あらい鋸歯があり、有柄で互生する。 表面は無毛で、裏面に淡黄色の腺点がある。
枝先に緑色の花穂を円錐状に多数出し、両性花と小さな雌花を多数つけ、 葉状の苞が目立つ。 花被片が5枚あるが、小さくてわかりにくい。
果実は花被片5枚に(5本の指でつかまれたように) 包まれた偏球形の胞果で、5稜があり、 黒褐色で光沢のある丸い種子を含んでいる。
薬のような臭いがあり、有毒で、寄生虫の駆虫薬として使われた。
近縁の アメリカアリタソウ は、葉の切れ込みが深くて、花穂が長く、 花穂の苞葉が短くて目立たない点が異なる。
ゴウシュウアリタソウ は、鋸歯が波状で、腺点と腺毛が多く、 葉腋に淡緑色の花が群がる、 などの特徴がある。
メキシコ原産。

花穂の苞が大きくて目立つ。 (2018/9/30)


葉は長楕円形で粗い鋸歯があり、花はごく小さい。 (2018/9/30)


短い花穂が多数出る。 (2018/9/30)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る