アレチハナガサ

荒地花笠

双子葉、合弁花、 クマツヅラ科、 クマツヅラ属、多年草。 用語説明
花期:夏〜秋 6月〜9月
高さ:1〜2メートル
茎は四角で細く、枝分かれして長くのびる。茎に毛はほとんどない。
葉は柄のない広線形で対生し、 上半分に鈍鋸歯がある。 茎の上部になると、葉は細長くなって鋸歯も少なくなる。 葉が茎を抱くのは ダキバアレチハナガサと言われる。
茎先が多数に枝分かれし、 その枝先の細長くのびる花序の先端に淡紫色の小さい5弁花が次々と咲く。 茎が枝分かれすることにより、 円柱状に伸びた花穂が散房状花序を形成する。
果実は4分果で、 楕円状の萼の中に背面は褐色で腹面は白い4つの分果が入っている。
南米原産。

識別点: ヤナギハナガサアレチハナガサ
 ヤナギハナガサ:葉の基部が耳状に張り出す、集合花は半球形、茎は中空、高さ1メートル。
 アレチハナガサ:葉の基部がくさび形に細くなる、花穂は散房状に集まる、茎の毛は短い、茎は中実、高さ1.5メートル。
 ダキバアレチハナガサ:葉の基部は中間と同じ幅、尾状の花穂が総状に集まる、茎に剛毛、高さ1.5メートル。



花被片は淡紫色で5枚ある。(2016/7/10)


花は下から順番に咲き、先端で新しい蕾が作られる。(2016/7/13)


花穂が伸びてゆく。下部は熟した果実となり、包む萼片が褐色になる。
花序枝が分枝して、花序全体が扇形に広がる。


(2012/11/24)


果実は4分果。 (2013/8/10)


果実には5稜がある。 (2013/11/23)


葉は広線形で対生し、茎を抱かない。 (2016/7/10)


上部の葉は細く小さくなって、鋸歯がなくなる。


数個に分枝した茎が直立する。 (2010/7/10)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る