ヒメウコギ


双子葉、離弁花、 ウコギ科、 ウコギ属、落葉、低木。 用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:1〜2メートル
別名:ウコギ
樹皮は灰褐色で丸い皮目ができ、 茎には鋭い扁平な棘がある。
掌状複葉が互生するが、短枝では束生状に出る。 小葉は5枚あり、長さ2〜7センチの倒卵形で粗い鋸歯があり、 厚くて裏面には光沢がある。
雌雄異株だが日本には雄株はない。 初夏に短枝の先に散形花序を出し、 黄緑色の小さい5弁花を多数つける。
直径6〜8ミリの扁平な球形の液果をつけ、赤紫褐色から黒紫色に熟すが、 あまり結実しない。
樹皮は五加皮(ごかひ)と呼ばれ、薬用にされる。 新芽は山菜として食べることができる。
中国原産。

識別点: ヤマウコギヒメウコギオカウコギエゾウコギ
 ヤマウコギ:小葉は鋸歯目立たずほぼ同大、棘太い、散形花序1個で黄緑色。
 ヒメウコギ:小葉は粗鋸歯あり頂大、棘太い、散形花序1個で白色。
 オカウコギ:小葉は上半部に鋸歯あり頂大、棘太い、散形花序1個で黄緑色。
 エゾウコギ:小葉は鋭鋸歯あり頂大、棘細長い、散形花序数個で淡黄白色。



短枝の先から散形花序を出す。樹皮は灰褐色。


掌状複葉で、倒卵形の小葉が5枚ある。


(2017/10/26)


掌状複葉が短枝からは束生状に出る。短枝は互生する。(2016/4/15)


小葉には粗い鋸歯があり、頂小葉が他より大きい。(2015/9/29)




丸い果実が放射状に集まる。果実は黒く熟す。(2016/10/2)


幹は灰褐色で、鋭い棘がある。(2016/4/29)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る