アジサイ
紫陽花
双子葉、離弁花、
ユキノシタ科(新分類ではアジサイ科)、
アジサイ属、落葉、低木。
用語説明
花期:夏 6月〜7月
高さ:1.5メートルぐらい
雨を好み、乾燥に弱い。
茎は束生し、若枝は緑色で太くてなめらかである。
古枝は木質化して灰褐色となる。
半球形の大きい花をつけるアジサイは、
ガクアジサイの両性花が全部装飾花になった品種で、
日本では昔から栽培されていたが、
シーボルトがそれをヨーロッパに紹介したことが契機となって、
ヨーロッパで品種改良されて色が多彩になった。
葉は長さ10〜15センチの先のとがった卵形で、
鋸歯があってつやがあり、葉脈が明瞭で、有柄で対生する。
若枝の先に、
多数の小花からなる直径10〜20センチの大きな半球形の集散花序をつける。
小花において、4〜5枚の花弁のように見えるのは萼で、
本当の花弁は、花の中央の丸い部分に、ごく小さいものとして見える。
色は白に近いものから青、薄紫、薄紅というように、
日数がたつにつれて変化してゆく。
同じ株であっても、土の酸性度が強いと青くなり、
弱いと赤くなる。
白いアジサイは色素のない(少ない)もので、あまり色が変化しない。
通常のアジサイは装飾花ばかりのものが多く、
滅多に果実ができないが、
ガクアジサイや
ヤマアジサイ
には両性花があって、果実ができ、小さな種子がとれる。
有毒で、口にすると中毒する。
(2009/6/9)
葉は卵形で鋸歯があり、対生する。
葉脈が明瞭であり、葉裏は淡緑色。
(2009/9/20)
咲き始めは色が淡い。(2016/6/4)
花の色が変化してゆく。
(2012/6/23)
同じ花が黄緑→淡赤紫→淡青紫というように変色することもある。
(2002/5/31)
花弁のように見えるのは萼で、本当の花弁は中心部の小さい丸い部分にある。
(2017/6/11)
開き初めの花を見ると、花弁のように見える部分が萼片であることがわかる。
(2022/6/13)
萼片がまるいのもある。
アナベル:花が大きな毬状となる園芸種。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る