オオスズメノカタビラ
大雀の帷子
単子葉、
イネ科、
イチゴツナギ属(またはナガハグサ属)、短命な多年草。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜7月
高さ:40〜80センチ
匍匐茎をのばして群落を形成するが、株立ちはせず、
散生しているように見える。
茎にも葉にも毛がなく、葉鞘にも毛がない。
葉は互生し、長さ10〜15センチで、3〜8ミリの長い白色膜状の葉舌がある。
花序は長さ20〜30センチの円錐形で、
先が一方に傾き、柄に長短のある2〜6個の枝を半輪生状に出し、
横広がりになり、花序枝の先が垂れ下がり気味となる。
中段以下の節からは花序枝が4〜6本出る。
花序枝はあまりざらつかない。
小穂は長さ約3ミリで淡緑色であり、護穎には中脈が見える。
芒はない。
ヨーロッパ原産。
識別点:(
イチゴツナギ、
オオスズメノカタビラ
)
オオスズメノカタビラ:株立ちせず、葉や茎に毛がなく、花茎はざらつかず、花序の枝は横に開く。
イチゴツナギ :株立ちし、葉のふちに毛があり、花茎はざらつき、花序は散開しない。
花序枝は半輪生する。
花序の枝は横に開く。(2009/5/19)
1メートル近くと高くのびる。
若い小穂は緑白色。花序枝は横広がり気味。(2013/5/11)
花粉がよく出る。(2015/5/6)
線形の葉が直立する。
(2014/4/12)
茎にも葉にも毛がない。(2013/5/11)
葉舌が長い。(2017/5/19)
上部がちぎれた?葉舌。
(2016/5/7)
茎は節のところで少し膨らむ。
(2017/5/6)
穂の出始め。
(2016/4/16)
花序枝を広げ始める。
(2009/4/30)
開花前。(2012/4/21)
下段では花序枝が一か所から4本以上輪生状に出る。(2012/5/12)
根元は少し赤味を帯びる。(2017/5/18)
茎はあまり横ばいしないで直立する。(2017/5/11)
花後の小穂。
(2018/5/19)
黄褐色の種子ができはじめる。
(2017/5/11)
果期の小穂は淡褐色となる。種子はすでに落ちたものが多い。
(2018/5/19)
密に群生することが多い。
(2009/4/30)
茎は細くて束生する。
(2018/5/19)
単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る