イヌビエ

犬稗

単子葉、 イネ科、 ヒエ属、1年草。 用語説明
花期:夏〜秋 8月〜10月
高さ:0.8〜1メートル
茎は叢がって生え、基部で分岐して広がる。
葉は長さ30〜50センチ、幅1〜2センチの線形でざらつくが、 葉舌はない。基部の葉鞘はやや赤みを帯びる。
茎先から出る花序は長さ10〜25センチで、短い枝を何本も出し、 緑色〜緑褐色の小穂を密につけ、全体として細長い円錐形となる。 小穂は枝の片面に密生する。小花は淡黄色である。
田植え時に芽を出し、イネと紛らわしく、 稲刈りの前に種を散らすので、 やっかいな水田雑草である。

識別点: イヌビエタイヌビエ
 イヌビエ :小穂は約3〜4ミリで緑色、芒はないかあっても短い。
 タイヌビエ:葉の縁が白い、小穂は約5ミリで淡緑色、芒のあるものがある。

(2008/9/28)


芒はほとんどない。小穂は花序枝の片面に密生する。(2015/10/12)


小穂は長さ3〜4ミリの卵形。葉舌はない。(2013/9/15)


小穂の苞穎はくちばし状。 (2008/9/10)


葯は淡黄色。(2015/8/8)


茎が1本だけのびたイヌビエ。葉鞘はやや赤味を帯びる。(2017/10/3)


株分かれしたイヌビエ。(2017/10/3)


葉は線形でざらつき、中軸がやや白い。 (2015/10/12)




穂が紫色を帯びるものもある。 (2016/10/4)


芒のある例。 (2016/10/4)


単子葉植物へ戻る
双子葉植物も見る
総目次へ戻る