ツボスミレ
坪菫
双子葉、離弁花、
スミレ科、
スミレ属、多年草。
用語説明
花期:春 4月〜5月
高さ:5〜20センチ
別名:ニョイスミレ(如意菫)
特徴要約(他のスミレとの比較については
スミレ科一覧参照):
地上茎:有、花色:白、葉:偏心形、距:半球、托葉:披針形、花柱:頭状。
地上茎があるが、柔らかく、倒れやすい。
茎も葉も無毛である。
葉ははじめ根生するが、茎がのびると茎に互生する。
葉身は幅2〜3.5センチの偏心形で、基部は深く湾入しており、
浅い鋸歯があり、裏面は紫色を帯び、柔らかい。
托葉は披針形で全縁である。
花柄は立ち上がり、葉より少し上に小さくて白い5弁花をつける。
上弁2個、側弁2個、唇弁1個があり、
下にのびる唇弁には紫色のやや網目がかった筋模様がある。
距は長さ2〜3ミリしかなく、半球形である。
刮ハは細長く、熟すと3裂し、黒くて丸い種子が出る。
タチツボスミレ
にくらべ、花が小さくて白く、距が半球形であり、
花柱の先がふくらむ点や、刮ハが細い点などが異なる。
(2009/4/20)
唇弁に紫色の網目模様がある。(2014/4/12)
蕾は細長くて、少ししゃくり上げる。
(2016/4/16)
2枚の上弁が反り返って、全体として、虫が羽を広げたような形になることがある。(2016/4/16)
弁の曲がり方には変異が多いが、左右対称のことが多い。
(2017/5/9)
距は短くて半球形に近く、葉の裏面は紫色を帯びる
葉は偏心形で基部は深く湾入する。(2013/4/13)
托葉は披針形で全縁。(2016/4/16)
かなり大きい托葉もある。(2016/4/16)
葉の基部が左右にラッパ状に丸まることがある。(2009/4/19)
花後に茎がのびて葉が互生する。
茎は赤みを帯びることがある。(2016/4/16)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る