オオヨモギ

大蓬

双子葉、合弁花、 キク科、 ヨモギ属 花は筒状花のみ、多年草。 用語説明
花期:夏〜秋 8月〜9月
高さ:1.5〜2メートル
別名:ヤマヨモギ
山に生える。 横ばいする地下茎でも増える。 ヨモギに似ているが、 1.5倍ぐらい大きいことと、葉に仮托葉がない点などが異なる。
茎は直立したのち、よく分枝する。
根生葉は楕円形で羽状に分裂し、花期には枯れる。
茎葉は長さ18センチぐらいあり、互生し、羽状に深裂し、 裂片は2〜4対あって、鋸歯がある。 (ヨモギの葉は長さ6〜12センチ。) 裂片の先はヨモギより鋭くとがる。 葉の表は緑色であるが、裏は綿毛が密生して灰白色である。
茎の先に長い円錐花序を出して、 淡褐色で小さくて丸い鐘形の頭花を多数つける。 総苞にはくも毛がある。
花後の花は褐色となり、そう果ができて、中に種が入っている。
葉裏の綿毛を集めてモグサを作る。

(2015/7/2)


葉は羽状に深裂し、裂片の先はヨモギより鋭くとがる。 (2015/7/2)


葉は互生する。 (2015/7/2)


葉裏に白い綿毛が密生している。(2015/7/2)


小さくて丸い鐘形の花が円錐状に集まってつく。(2015/7/2)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る