オオアザミ

大薊

双子葉、合弁花、 キク科、 オオアザミ属、花は筒状花のみ、2年草。 用語説明
花期:春〜夏 5月〜6月
高さ:約1メートル。
別名:マリアアザミ
茎は直立し、縦筋がある。
葉に白い斑紋があり、大きな棘がある。 根生葉は長さ40センチぐらいに大きくなって、羽状に浅裂する。 茎葉は小さくて茎を抱く。 斑紋をミルクが緑色の葉にこぼれてできた模様と見立てて、 マリアアザミともいう。
花期に枝を長くのばし、 その先に直径約10センチの頭花を1つつける。 頭花は淡紫色の筒状花のみからなり、各筒状花は5深裂する。 総苞片の先は大きな棘となっている。 花後には頭花が褐色となり、総苞が膨らんで大きくなる。
果実は黒褐色の楕円形のそう果で、淡褐色の冠毛がつく。
肝臓などに対する薬草として利用されている。
地中海沿岸原産。

(2015/5/6)


花は直径10センチぐらいと大きい。(2017/6/24)


葉には白い斑紋がある。(2015/5/6)


葉は縁が大きく波打ったり、襞になったりする。 (2016/4/15)


茎葉は茎を抱く。茎に縦筋がある。(2017/6/24)


総苞片の先は大きな棘となっている。葉の縁は襞になったりする。(2015/5/6)


総苞片は3列に並ぶ。 (2017/6/24)


筒状の雄しべが縮んで花粉を出している。
その仕組みについてはノハラアザミ参照。 (2017/6/24)


(2016/5/5)


そう果のできる前。筒状花が伸び上がっている。 (2017/6/6)


そう果ができつつある。(2017/6/24)


幅1〜2メートルの大株となる。 (2009/4/23)


花茎は高く伸び上がる。(2017/6/6)


頭花も高いところで咲く。(2017/6/6)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る