ナンバンキカラスウリ

南蛮木烏瓜

双子葉、合弁花、 ウリ科、 ツルレイシ属、つる性、常緑樹(日本では地上部が冬枯れる)。 用語説明
花期:夏 6月〜8月
つる長:10メートル以上
別名:ナンバンカラスウリ
大きな根塊があり、 つるが旺盛にのびて、ひげづるで絡む。
葉は直径約20センチの掌状で、3〜5裂し、互生する。
雌雄異株で、葉腋に淡黄色の5弁花が単生する。
果実は長さ10〜20センチの楕円形で、 表面に棘状の突起が密生する。 緑色、黄褐色を経て赤橙色に熟す。 果実を切ると、 黄白色の果肉の中に暗赤色の仮種皮で包まれた種子が現れる。 種子は亀甲模様があって、スッポンに似ている。
果実は栄養価が高く、食用とされる。
ニガウリ の近縁種で、属名は同じ。
東南アジア、中国南部原産。

(2017/9/30)


葉は掌状で、3〜5裂する。 (2017/6/24)


(2017/6/3)


葉は互生する。(2022/11/12)


葉に対生する形でひげづるがのびる。(2017/7/29)


つるが旺盛に繁る。(2017/7/29)


ひげづるが長い。 (2017/6/24)


淡黄色の5弁花が咲く。(2017/8/26)


開花直前の花。(2017/8/26)


成長し始めた果実。棘状突起が密生している。(2017/9/30)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る