ミチタネツケバナ
道種漬花
双子葉、離弁花、
アブラナ科、
タネツケバナ属、2年草(越年する)。
用語説明
花期:冬〜春 2月〜4月
高さ:10〜35センチ
タネツケバナ
とよく似ているが、果期にも根生葉が枯れずにある、
花弁が長さ2〜3ミリと小さい、雄しべの数は6個でなく4個のことが多い、
開花が2月〜4月と1ヶ月ぐらい早い、果実が直立し斜上しない、
などの違いがある。
道ばたなどに生える。
根生葉は奇数羽状複葉で、その小葉は円形〜長楕円形であり、
頂小葉が他より大きい。
白い4弁花が総状に咲き、棒状の花柱が花冠から突き出る。
雄しべは4個あることが多い。
細い棒状の長角果が直立し、中には楕円状の種が1列に並んでいる。
熟すと果実は縦割れし、種子をはじき飛ばす。
ヨーロッパ〜東アジア原産で、1990年代に侵入が確認された。
白い花が総状に咲き、棒状の果実が直立する。
(2022/4/8)
花は4弁で、花弁は長さ2〜3ミリ。
(2022/4/8)
花柱は棒状で、花冠から突き出る。
(2022/4/8)
蕾は丸くて、萼片が4枚ある。(2022/4/8)
根生葉は奇数羽状複葉で、その小葉は丸い。
茎葉も奇数羽状複葉であるが、数が少なく、その小葉は細長い。
(2022/4/8)
茎の下部には微毛がある。
(2022/4/8)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る