クガイソウ

九蓋草

双子葉、合弁花、 オオバコ科 (以前は ゴマノハグサ科)、 クガイソウ属、多年草。 用語説明
花期:夏 7月〜8月
高さ:0.8〜1.3メートル
丸い茎が高く直立する。
4〜8枚の葉が茎に何段も輪生し、 それぞれは長さ5〜18センチの長楕円状披針形で鋸歯があり、 先が次第にとがる。
茎先の長さ10〜25センチの総状花序に、 筒形で小さい淡紫色の花を多数つける。 花冠は長さ5〜6ミリで、先は4浅裂して雄しべが突き出す。
卵形の刮ハができ、赤紫に色づく。
花の白いのもあり、シロクガイソウと言われる。

披針形の葉が何段にも輪生する。(2015/7/2)


花序が枝分かれし、淡紫色で小さな花が総状に多数咲く。(2015/7/2)


各々の花は短い筒形で雄しべが長く突き出す。 (2015/7/2)


(2015/7/2)


葯は淡褐色。 (2018/6/19)


果実は刮ハで、穂状に密集する。 (2015/9/29)


刮ハは熟すと赤紫色になる。 (2017/10/18)


刮ハは卵形。 (2017/10/18)


茎は直立し、ほとんど分枝しない。(2016/5/5)


(2015/9/29)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る