ハナニガナ
花苦菜
双子葉、合弁花、
キク科、
ニガナ属、舌状花のみ。多年草。
用語説明
花期:春〜夏 5月〜7月
高さ:40〜70センチ
ニガナの変種であるが、
草丈も花も大きく、舌状花が5枚でなく8枚以上ある。
茎は細く直立して上部で枝分かれし、切ると苦みのある白汁を出す。
根生葉は長い柄のある広被針形であり、茎葉は互生し、
被針形で柄を持たず、茎をいだく。
花茎の先に黄色い頭花を数個つける。舌状花は
8〜10枚あって細長く、
先端に4つぐらいの切れ込みがある。
紡錘形のそう果は熟すと白い冠毛をもつ。
舌状花が8〜10枚ある。
根生葉は葉柄の長い広被針形。果実は先に冠毛がのぞいている。
茎葉は互生し、基部が張り出して茎をいだく。
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る