フタバアオイ

双葉葵

双子葉、離弁花、 ウマノスズグサ科、 カンアオイ属、常緑、多肉質、多年草。 用語説明
花期:春 3月〜5月
高さ:10センチぐらい
別名:カモアオイ(賀茂葵)
薄暗い林床に生え、地を這う多肉質の茎でふえる。
地を這う茎の先から、葉柄の長い2枚の葉が対生して立ち上がる。 葉身は長さ4〜8センチの卵心形で、両面に白い短毛がある。
葉柄の基部から花径が1本立ち上がり、 直径約1.5センチの小さいお椀形で紫褐色の花がうつむいて咲く。 花弁はなく、萼片が3枚あり、 その基部は合い接して下向きにのびて椀状の花を構成し、 上部は3角状で強く反り返ってその下向きの椀の表面を包む形となる。 6個の花柱が柱状に合着し、その周囲に12本の雄しべがある。
種子はできるが、あまり多くなく、 主に地を這う茎によって小群落をつくる。
京都賀茂神社の葵祭りで使われる。 徳川家の葵の御紋のモデルとしても知られる。

識別点: タマノカンアオイカンアオイフタバアオイ
 タマノカンアオイ:花期は4月で、葉に斑紋があり、筒形の花が上向きに咲く。
 カンアオイ   :花期は10月〜2月で、葉脈は目立つが斑紋がなく、筒形の花が上向きに咲く。
 フタバアオイ  :花期は3〜5月で、葉は対生し、斑紋はなくて短毛があり、お椀形の花がうつむいて咲く。

葉は典型的なハート形である。(2015/6/15)


(2015/6/1)


赤い茎が地を這う。葉は対生する。(2017/3/30)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る