フジマメ

藤豆

双子葉、離弁花、 マメ科、 フジマメ属、つる性、1年草。 用語説明
花期:夏〜秋 7月〜10月
別名:センゴクマメ
暖かいところを好み、つるがよくのび、他のものに絡む。
葉は3出複葉で互生し、 小葉は長さ5〜10センチの全縁の広卵形である。
葉腋から長い花穂をのばし、長さ約2センチの蝶形の花を多数つける。
果実は長さ5〜7センチの豆果で、 若い莢は扁平で三日月形をしている。 中に赤褐色で楕円形の豆が入っている。
花が白く莢が緑色のものが多いが、花が紅紫色のもあり、 莢が紫色で葉が青紫や赤紫のものもある。
若い果実はサヤエンドウのようにして食べるが、 熟した豆も食べられる。 種子(豆)を生薬として利用する。
関西ではフジマメをインゲンマメと呼び、 他地方で インゲンマメ と呼ぶ豆をサンドマメと呼ぶ。
熱帯のアジアやアフリカが原産。



白い品種。(2017/8/26)


花茎に花が数個ずつ輪生する。 (2018/9/22)


葉は3出複葉で、小葉は広卵形。(2015/7/2)


葉が紫色を帯びる品種もある。(2016/7/28)


花はフジの花に似ている。


花が赤紫になる品種もある。(2015/9/29)


(2016/7/28)


正面で左右に広がっているのが旗弁、前に突き出しているのが唇弁。 (2022/11/12)


豆果の先に長い花柱が残る。


(2015/9/29)


1つの鞘に豆が4個前後入っている。 (2018/9/22)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る