エゴマ

荏胡麻

双子葉、合弁花、 シソ科、 シソ属、1年草。 用語説明
花期:秋 9月〜10月
高さ:約1メートル
よく似た シソ にくらべ、やや大きく、葉が緑色で花は白い。
茎は四角形で直立し、毛がある。
葉は長さ7〜12センチで先のとがった広卵形で対生し、 粗い鋸歯がある。 表面は緑色であるが、裏面は赤みを帯びる。
枝先から出る総状花序に、 長さ4〜5ミリの白い唇形花を多数横向きにつける。 萼に長毛がある。
宿存萼のなかに4分果ができ、その各々は小さな偏球形で褐色である。 萼は花の咲いている時には長さ4〜7ミリであるが、 果期には約1センチにのびて、種子を含む。 種子の白い品種もある。
葉や種子を食用にする。種子から油をとるのにも利用する。
東南アジア原産。 日本にも古くから自生しており、 鎌倉時代までは灯火用や食用に広く栽培された。 「荏」のつく地名は荏胡麻にちなむと言われる。

葉は先のとがった広卵形で鋸歯があり、緑色である。(2015/9/29)


白い唇形花が穂状に咲く。 (2018/9/19)


萼は緑色で白い長毛がある。(2015/9/29)


萼の中に4分果がある。(2016/10/15)


枯れた萼にも毛がある。(2016/10/15)


葉柄にも茎にも葉脈にも毛がある。(2017/7/29)


茎は四角で毛があり、葉は対生する。(2015/9/29)


茎が高く直立する。(2017/7/29)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る