アキノキリンソウ
秋の麒麟草
双子葉、合弁花、
キク科、
アキノキリンソウ属 花は筒状花と舌状花をもつ。多年草。
用語説明
花期:夏〜秋 8月〜11月
高さ:30〜80センチ。
別名:アワダチソウ
茎は直立し、細長くて強い。
根生葉は花期には枯れる。
茎葉は互生し、7〜9センチの卵形〜卵状楕円形で、低い鋸歯があり、
基部は葉柄の翼に流れる。茎の上部では被針形となる。
茎の上部に直径約1.3センチの黄色い花が総状につく。
花は舌状花と筒状花で構成され、双方とも黄色い。
花のついた枝が低地では細長く伸びるが高原ではブラシのように太くなる。
円柱形のそう果ができ、種子には冠毛がある。
セイタカアワダチソウと同属。
舌状花も筒状花も黄色い。(2016/10/20)
花は葉腋につく。
(2017/10/18)
総苞は細長い。
(2018/10/16)
茎は高くのびる。
(2017/10/18)
葉は卵状楕円形で先がとがる。
上部の葉は小さいこともある。(2016/10/20)
葉には鋸歯があり、基部は葉柄の翼に流れる(2016/5/5)
種子には淡褐色の冠毛がある。(2016/10/20)
双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る