ヤブツバキ

藪椿

双子葉、離弁花、 ツバキ科、 ツバキ属、常緑、小高木。 用語説明
花期:冬〜春 2月〜4月
高さ:2〜7メートル
別名:ツバキ
幹は灰褐色でなめらかであり、若枝は淡褐色で無毛である。
葉は長さ5〜10センチの長楕円形で、先がとがり、鋸歯がある。 革質でつやがあり、無毛で、互生する。
花は枝先の葉腋につき、通常紅色で、5弁であり、 平開せずに鉢形となり、 多数の雄しべが基部で筒状に合着し、花筒の底に蜜がある。
蕾は何枚もの萼苞片で包まれており、 開花後はそれらの萼苞片が花を支えている。
花が終わるとき、花弁が全部つながった状態で花首から落ちる。
球形で緑色の刮ハがつき、熟すと赤くなることがある。 刮ハは3つに裂開し、黒茶色の殻に入った種子が数個現れる。
種子からは椿油をとる。
ヤブツバキのことを単に ツバキ ということがある。

花弁は赤く、黄色い葯のある多数の雄しべは基部が合着している。






花弁が5枚より多い品種もある。


葉は先の尖った長楕円形で鋸歯があり、革質で光沢があり、互生する。 (2018/2/11)


何枚もの萼苞片が蕾を包み、それらは開花後も花を支えている。 (2018/3/18)


丸い果実ができ、赤く熟す。 (2018/10/9)


裂開した果実。(2015/10/15)


白いヤブツバキもある


樹皮は灰褐色で平滑。 (2018/2/11)


常緑小高木である。 (2018/1/21)


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る