オガタマノキ

招霊の木、小賀玉木

双子葉、離弁花、 モクレン科、 オガタマノキ属、常緑、広葉樹、高木。 用語説明
花期:冬〜春 2月〜4月
高さ:15メートル
別名:オガタマ、トキワコブシ、ダイシコウ
幹は直立し、樹皮は暗褐色で平滑であり、 托葉痕が輪になって枝を一周する。
葉は互生し、長さ5〜12センチの長楕円形で、全縁で光沢があり、 裏面は白色をおびる。
早春に葉腋に直径約3センチの花が単生する。全体はほぼ白いが、 基部は紅色をおびる。 萼も花弁も同形で、(両者を合わせた)花被片は12枚ある。
丸い袋果がブドウの房状に集まった集合果がつき、 9〜10月に赤くなり、熟すと裂開して各袋に2〜3個の赤い種子が見える。
神社に植えられ、神事に使われることが多い。 (神を招く招霊(おきたま)という言葉が変化してオガタマとなったのだそうです。)
よく似た カラタネオガタマ は、花弁が6枚であり、花はバナナの香りがする別種の小高木である。

(2018/6/29)


葉は全縁の長楕円形で光沢があり、互生する。(2017/10/26)


葉裏は白色をおびる。


(2015/5/10)


果実のできはじめ。 (2009/9/10)


大きくなりはじめた果実。 (2018/6/29)


果実は大きくなると偏球形になる。(2018/9/28)


殻の枯れた果実。 (2009/9/10)


樹皮は淡褐色〜暗褐色。


樹皮はほぼ平滑。 (2015/5/10)


常緑高木である。 (2018/1/7)


ウンナンオガタマ


ウンナンオガタマ


ウンナンオガタマ (2017/5/2)


ウンナンオガタマ (2017/4/13)


ウンナンオガタマ


双子葉植物へ戻る
単子葉植物も見る
裸子植物も見る
総目次へ戻る